YODEN YOME SHINOBU - 田中 忍

【レシピ】揚げずに作れるカンタン大学芋

揚げずにカンタン大学芋

さつまいもってなんであんなに美味しいんでしょうか。

焼き芋を冷やして食べるのにダイエット中かなりお世話になりました。

そしてこちら大学芋。最近食べていなかったけど一度食べ始めると止まらないのです。スーパーのおそうざいコーナーでもたまに見かけます。市販のものはたっぷりシロップがかかっていてとても甘くてボリューミー。

今回ご紹介するのはかなりお砂糖の量が少ないのであっさりしていてどんどん食べちゃう別の意味で危険なやつです。

あっさり食べられます

材料

作り方

  1. さつまいもを良く洗って乱切りにしてから水に浸けておく
  2. 1をざるにあけてさつまいもの水気をキッチンペーパー等でよく拭き取る
  3. フライパンにサラダ油とさとうを熱しそこにさつまいもを並べて弱火から弱中火にかけふたをして10分ほど蒸し焼きにする(この間触らず放置)
  4. ふたを取りさつまいもをひっくり返して反対側も焼き目をつける(またふたをして蒸し焼き)
  5. 焼きはじめからトータル15分くらいで完成(焼き色が付き中まで火が通っていたらOK)
  6. 最後に黒ごまをパラパラ散らす

今回使用したさつまいもはこれくらいの大きさ

水にさらす

水気を拭き取る

油とさとう(はちみつ)を一緒に熱する

並べる

ふたして蒸し焼き

いい感じの色に焼けました

黒ごまは是非入れたい

今回はお砂糖(はちみつ)の量をかなり少なくしています。もっとしっかり目に味付けしたい場合はもっと増やしてください。

そうすると少し焦げやすくなるのでご注意くださいませ。お醤油を足すとまた違ったおいしさです。

大学芋は作り方によっては口の中が切れるんじゃないかと思うほど外側がかたくなって隣同士がくっついてしまうことがありますが、この程度のお砂糖だとそれはありません。というか大学芋というより煮物に近いかもしれません。

え?(笑)

さつまいもが持っている甘みを最大限利用させていただくエコなレシピです笑

こういうのがお弁当に2.3切れ入っていたら私は嬉しいし、お子様のおやつにとってもいいと思いますし、なによりカンタンですので是非お試しください。

 

インスタにリール動画を投稿しましたので良かったらそちらもご覧ください。

 

***************

追伸

今回使ったはちみつは青森のme-me’sgardenさんの商品です。手絞り&生はちみつという貴重なものを縁あってお迎えできましたので早速使わせていただきました。

アカシアと春蜜

me-me’sgardenさんのインスタはこちら

 

 

 

 

ようでんを応援してね!

募集中2025.10.19

第一回【あるもんでランチ会】

募集終了2025.10.25

10/25土曜日開催のタコスパーティー

募集中2025.12.20

おせちワンプレートレッスン

ようでんのヨメ 田中 忍(シノズ)

1974年生まれ水瓶座。結婚3年目に「まちのでんきや」という未知の世界に足を踏み入れ今年で14年目。 店舗内で接客を担当。 毎月の料理教室、SNS、販促関係全般、補聴器が主な担当業務。最近はシノズキッチンでスパイスセットを販売している。 毎日更新のブログでは「まちのでんきや」の仕事内容や、家電にまつわる情報、料理のレシピを発信。 「ダイエットしなきゃ」と言いつつビールを飲むことが何より大好き。

PROFILE

今月のテーマ

シノズキッチンお気に入りレシピトップ32017年12月からスタートしたこのコーナーは、もうすぐ8年になります。今までありがとうございました!今後はサイトのリニューアルを予定しており、このコーナーはいったんお休みとなります。アーカイブはこの下のタブからご覧いただけますので、今のうちにいろいろ見て行ってくださいね★
ということでリニューアルまでの期間は私のお気に入りを3つ選んでみました!めちゃくちゃ難しかったです!!

2019.12.19

保存版【動画あり】クリスマスに何を作っていいか迷ってるあなたへ。誰でもカンタンに作れるローストビーフのレシピ。

ローストビーフ

何度も何度もここでご紹介し、料理教室でも作ってきたローストビーフです。フライパン、アルミホイル、ジップロック、ふきん、お湯があれば作れます^^簡単すぎるレシピなのに絶対的な主役になれて、作ったら必ず喜ばれるという超おすすめレシピです。クリスマスやおせちなどのイベントでも大活躍ですよ。

2023.12.2

【動画あり】はんぺん使用でふわふわ食感の甘さ控えめ伊達巻き

伊達巻き

おせちには欠かせない伊達巻き。市販の甘すぎるものが苦手なので手作りしてみたら、とても好みの味になりそれ以来ずーっと作り続けています。甘さは加減できるのが手作りのいいところ。鬼巻きすは思い切って手に入れてみると仕上がりがぐっとランクアップしますのでおすすめです。

オススメレシピ一覧

TOP