2025.2.25(火) 最終更新日2025.2.28 09:25
もう転がらない!きゅうりの輪切りにも使える貝印の「ねぎスライサー」が超便利
昨日のシノズキッチンも無事終わり、2月のイベントは全て終了しました。
ご参加ありがとうございました!
手まり寿司、準備が鬼大変だったけど出来上がった時の可愛さを見るとそれら全て吹っ飛ぶので毎年やりたくなってしまうんですよね^^
来年もまたやるのかな、どうなのかな、(自分に聞いてます)
さて、
こちらの動画をご覧ください(いきなり)
きゅうりの輪切りするとまな板からコロコロ転がる問題はねぎスライサーで解決
これは両刃なので往復できて時短
もちろんネギの輪切りも秒で終わります
まな板と包丁絶対出したくない時はこれにお任せ
ミニサイズで収納場所にも困らない信頼と実績の貝印ブランドです pic.twitter.com/y3V12A8ms3
— シノズキッチン料理教室 田中忍 (@yoden1490) February 15, 2025
去年買った商品でけっこう気に入っているもの。
貝印のねぎスライサーです。
包丁とまな板を使わなくても味噌汁の鍋の上でねぎをさささ~っとスライスできて便利!という商品。商品のサイズもかなりコンパクトで幅が狭く収納場所にも困りません。
わたしはねぎに使うことよりもきゅうりのスライスに使うことが圧倒的に多いのですが、かなり便利です。切れ味も抜群でしかも両刃なので往復してどちらからもカットされて時短です。ほんとうにあっという間にきゅうりの薄切りが完成。まな板と包丁でやっていたときはコロコロ転がって地味にストレスですよね。

あっという間
また、お弁当作りの際にも威力を発揮します。
ちょっとした副菜を作るとき、例えばにんじんのナムルや炒め物など。
ゼッタイにまな板を使いたくない!!って時ありますよね。そういう日はこのスライサーの出番です。
にんじんを強引にこのスライサーでスライスしていきます。ピーラーまでは薄くないけどかなり薄切りになります。にんじんの形状を利用すると、このスライサーの刃の部分にひっかかる場所しかにんじんはスライスされないので(日本語なんかおかしい)お弁当にちょっとだけ使いたいときはもう十分です。
ごぼうもやったことあります。
全然いけます。少量なら。
あまり調理器具は増やしたくない(収納に困るので)派なのですがこちらは買って正解でした。
自分の指のスライスには十分注意しながらお使いくださいね。

人間は便利グッズに弱いですね^^
|
|
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/3b41d3cd.b807f7d7.3b41d3ce.3878b17d/?me_id=1207985&item_id=10016641&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fkai%2Fcabinet%2Fbc%2Fgoods%2F09412057%2F000dh8175_ws2.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)