YODEN YOME SHINOBU - 田中 忍

つながりでご依頼いただけるのもうれしいけど検索でうちのお店を発見してくれるのもとってもうれしい

今日もブラックボードと一緒のツイートからスタートしました一日です。

一切ブラックボードに書いた内容には触れていないツイートです(笑)フェイスブックのお友達のコメントには内釜だけ買えること知らなかったって書いてあったからまだまだ伝えていくこと山ほどありそうですねー。

 

今日はお客さんのご来店もお電話も多くバタバタしていたんですが「あーまだまだ伝わっていないかー」っていうことと「おーーーーー!ブログ見て電話してくれたのですねーーー!」っていううれしいことと、入り交ざる一日となりました。

まだ伝わりきってなかったかーーー の事例は

お支払いに来てくださったお得意様がレジで一言「あら!カードも使えるんだ。JCBでもいいかな?じゃあポイントもたまるしカード払いにしますー」って言われたこと。

レジに貼っているこのPOPを見て

レジに貼っているこのPOPを見て

ニュースレターには何度か書いたけど「書いたからOK」ではないということですよねー。伝わっていなかったら意味がない。でもレジ前で気がついてもらえたからOKとする(笑)

 

うれしかった事例はこちら。検索での発見は超うれしい!

「ホームページ見てお電話したんですけどー」と、お風呂の換気扇の故障でお電話をくださったご新規の方。たぶんブログの事だと思うんですけど、それを見てお電話してくれたなんて嬉しすぎる!たぶん検索してくれたんだろうなー。うれしいー。コツコツブログやっていたおかげで検索するともれなく1ページ目に表示されるようになっています。SEOとかよくわかんないけど、続けていたらいいことあるね。

ご新規の方の場合なぜ当店にお電話してくださったのか、そのへんはやっぱり気になるところ。お友達の誰かに聞いたのかなーとか、電話帳見たのかなーとか(イマドキ電話帳見ないかw)インターネットで検索してたらヒットしたのかなーとか、ツイッター見たのかなーとか、いつも店の前を通っていて気になってくれてたのかなーとか。

なので「○○見たんですけどー」って言ってもらえるととってもうれしい。そして、ブログ見てくれた場合なら話も早い。こういう流れだとその後の話がスムーズに運べるのでとってもありがたいです。

 

だから、もっともっと、お客さんに役立つ情報も発信していきたいなーと思う次第です。

今日はただの日記ですけど。

いや、いつもそんな感じですけど。

今日はもうこれでブログ終わりますけどなにか?(笑)

 

はいーーーー。てなわけで。そう!明日のお料理教室の準備します!

ホワイトボードも書いたーーー

ホワイトボードも書いたーーー

さてと、お買い物いってきまーーーーーーーす!

 

 

ようでんを応援してね!

募集終了2025.11.9

11/9ビリヤニ 11/15クリスマス(募集終了)

募集中2025.12.20

おせちワンプレートレッスン

ようでんのヨメ 田中 忍(シノズ)

1974年生まれ水瓶座。結婚3年目に「まちのでんきや」という未知の世界に足を踏み入れ今年で14年目。 店舗内で接客を担当。 毎月の料理教室、SNS、販促関係全般、補聴器が主な担当業務。最近はシノズキッチンでスパイスセットを販売している。 毎日更新のブログでは「まちのでんきや」の仕事内容や、家電にまつわる情報、料理のレシピを発信。 「ダイエットしなきゃ」と言いつつビールを飲むことが何より大好き。

PROFILE

今月のテーマ

シノズキッチンお気に入りレシピトップ32017年12月からスタートしたこのコーナーは、もうすぐ8年になります。今までありがとうございました!今後はサイトのリニューアルを予定しており、このコーナーはいったんお休みとなります。アーカイブはこの下のタブからご覧いただけますので、今のうちにいろいろ見て行ってくださいね★
ということでリニューアルまでの期間は私のお気に入りを3つ選んでみました!めちゃくちゃ難しかったです!!

2019.12.19

保存版【動画あり】クリスマスに何を作っていいか迷ってるあなたへ。誰でもカンタンに作れるローストビーフのレシピ。

ローストビーフ

何度も何度もここでご紹介し、料理教室でも作ってきたローストビーフです。フライパン、アルミホイル、ジップロック、ふきん、お湯があれば作れます^^簡単すぎるレシピなのに絶対的な主役になれて、作ったら必ず喜ばれるという超おすすめレシピです。クリスマスやおせちなどのイベントでも大活躍ですよ。

2023.12.2

【動画あり】はんぺん使用でふわふわ食感の甘さ控えめ伊達巻き

伊達巻き

おせちには欠かせない伊達巻き。市販の甘すぎるものが苦手なので手作りしてみたら、とても好みの味になりそれ以来ずーっと作り続けています。甘さは加減できるのが手作りのいいところ。鬼巻きすは思い切って手に入れてみると仕上がりがぐっとランクアップしますのでおすすめです。

オススメレシピ一覧

TOP