YODEN YOME SHINOBU - 田中 忍

200円でできるハガキ管理法を見て思っていたのはこんな事

なんだか。年とったのかなーーー。一年がめちゃくちゃ早い気がする今日この頃。

こんにちは。ようでんのヨメ忍です。

まずはこちらをご覧ください。

家電のメーカー保証は1年。なのでご購入いただいてから1年後になにか気になっていることないですかーってお知らせハガキ送ってまして、そのハガキをどういう風に準備したら抜け落ちないかって考えて考えてアイデア出なくていたところ、何年か前の研修でヒントをもらいそれをずーっと続けています。

って、意味不明ですよね(笑)

家電製品をお買い上げいただいたら1年後に送るハガキをすぐに書いてしまってこのレターラックに入れておくんです。1月、2月、3月ってラベルを貼って仕分けしています。買ってくれた月のポケットに入れていくんですね。やり始めの年はポケットに入れていくだけ。2年目からは毎月そのポケットに入っているハガキを再確認して投函する。これだけ。カンタンでしょ?

レターラックじゃなくて引出しでももちろんOK。

(詳しく知りたい人はこのFC2ブログ時代の記事を見てね。広告出ちゃってゴメン(笑))

 

1年前に書いたこのハガキを見て思うわけです。

「えーーー!!〇〇さんが▲▲を購入してくれたのってもう1年も前になるのーーー!!!」って。

つい先月くらいのようなキモチ。いや先月はおおげさだけど半年前とか。いや、よくわからん(笑)

とにかく早いんです!年月の流れ方が。

 

だから毎日やることやって時代に取り残されないようにしなくちゃって思うわけです。

 

世の中いろんなことが同時進行で進化していて、昨日良かったことが明日には通用しなくなる。そんな未来がもう来ていますよね。
だからいろいろとアンテナを張りつつ、いつでも対応できる自分でいたいなって思います。
新しいことにすぐ飛びつくとかじゃなくって、受け入れられる柔軟さは持っていたい。
受け入れたうえで判断したいなーと。

家電の業界もいろんな進化が激しくて正直わたしはもうついていけません(笑)
あ、言っちゃったよ。

でも、お客さんの相談には乗れるようにしておきたい。
クリックひとつで買える時代に私達みたいなお店で買ってくれるお客さんを大事にしながら、私達がいる意味をもっと考えて、地道な仕事も手を抜かずコツコツやっていこう。そんな風にこのハガキを見ながら思っていたところでした。

ハガキよりももっとカンタンな方法あったらいいのになーーーなんて思っていることはここだけの話です(笑)じゅうぶんカンタンに管理できる方法で超便利なんですけどね。なんていったって200円(税別)で出来る方法ですからー。

 

お手紙書くのも大好きです

 

10円切手買ってこなくちゃ!!

 

ようでんを応援してね!

募集終了2025.11.9

11/9ビリヤニ 11/15クリスマス(募集終了)

募集中2025.12.20

おせちワンプレートレッスン

ようでんのヨメ 田中 忍(シノズ)

1974年生まれ水瓶座。結婚3年目に「まちのでんきや」という未知の世界に足を踏み入れ今年で14年目。 店舗内で接客を担当。 毎月の料理教室、SNS、販促関係全般、補聴器が主な担当業務。最近はシノズキッチンでスパイスセットを販売している。 毎日更新のブログでは「まちのでんきや」の仕事内容や、家電にまつわる情報、料理のレシピを発信。 「ダイエットしなきゃ」と言いつつビールを飲むことが何より大好き。

PROFILE

今月のテーマ

シノズキッチンお気に入りレシピトップ32017年12月からスタートしたこのコーナーは、もうすぐ8年になります。今までありがとうございました!今後はサイトのリニューアルを予定しており、このコーナーはいったんお休みとなります。アーカイブはこの下のタブからご覧いただけますので、今のうちにいろいろ見て行ってくださいね★
ということでリニューアルまでの期間は私のお気に入りを3つ選んでみました!めちゃくちゃ難しかったです!!

2019.12.19

保存版【動画あり】クリスマスに何を作っていいか迷ってるあなたへ。誰でもカンタンに作れるローストビーフのレシピ。

ローストビーフ

何度も何度もここでご紹介し、料理教室でも作ってきたローストビーフです。フライパン、アルミホイル、ジップロック、ふきん、お湯があれば作れます^^簡単すぎるレシピなのに絶対的な主役になれて、作ったら必ず喜ばれるという超おすすめレシピです。クリスマスやおせちなどのイベントでも大活躍ですよ。

2023.12.2

【動画あり】はんぺん使用でふわふわ食感の甘さ控えめ伊達巻き

伊達巻き

おせちには欠かせない伊達巻き。市販の甘すぎるものが苦手なので手作りしてみたら、とても好みの味になりそれ以来ずーっと作り続けています。甘さは加減できるのが手作りのいいところ。鬼巻きすは思い切って手に入れてみると仕上がりがぐっとランクアップしますのでおすすめです。

オススメレシピ一覧

TOP