YODEN YOME SHINOBU - 田中 忍

商業界8月号に載ってるチラシがスゴい!そして真似してみた!

今日はチラシのお話です。興味のない方はまた明日来てくださーい(;´∀`)

「商業界」っていう専門雑誌が今月もスゴイです。

チラシ・DMを作っている人ならぜひ!って感じの雑誌です。
その中のあるチラシが秀逸過ぎて軽くカルチャーショックを受けました。
それがこちらです。

IMG_1301

すごくないですか?

学生服販売の世界のことはよくわからないんですが、学生服を買うときの基準って何かなあって考えた時、そもそも指定されたものだし形は決まっているわけだからあとは価格で決めちゃうんじゃないかなあっていうことですよね。
こちらのお店はこのような数値化された事実を伝えて、「だから丸洗いできる制服がいいですよ」、「丈もお直しがカンタンにできるものがいいですよ」、って言ってます。
超説得力がある。もうこの時点でこれが買う判断基準になっちゃうから価格は二の次になります。
ちゃんと選ぶ理由がないから安い方で買おうってなる。

超シンプルなんですけどとっても効果的なチラシだなあって思いました。

他にもそれはそれは素晴らしいチラシ(キレイとかデザイン性に優れているとかいう意味じゃない)が満載の今月号の商業界は買って損はないと思います。っていうか見ないと損。

ヨメも販促担当として参考にさせてもらいます。

 

で、

早速なんですが、

さっきのチラシを真似してみたんです。

うちは電器屋なんで、家電に落とし込んで考えました。
先日お客様とお話しているときにこのデータをお伝えしたらとってもビックリされていたので、そのままチラシにしてみました。

 

冷蔵庫電力量チラシ

さっきと似てるーーー!

デザインとか配置とか超似てるーーー!

(パクったな・・・)

 

かなり真似させていただきました。
もっと書きたいことはあるんですけどこのくらいまで情報量をそぎ落として大きく書いた方が伝わりやすいんじゃない?って思ったのでこんな風になりました。
10年前の容量がこれくらいの機種と現在のこの機種と比較したら計算式はこうで消費電力量はこうなった・・・っていうところまで書かないと本当はダメなんでしょうけど、まったく別物のチラシになります。

実際このチラシをどういう風に活用したらいいのかはもう少し考える必要がありそうですけど、冷蔵庫じゃなくてもいろんなものに応用できそうだなあって、商業界を読みながらソワソワしていました。

またいろいろ考えてみます(^_^;)

 

勝手にパクって(完全に言った)大丈夫かなあ。。。
商業界の編集長笹井さんのtwitter(昨日フォローした)にメッセージ送ってみよう~。

 

 

ようでんを応援してね!

募集中2025.10.19

第一回【あるもんでランチ会】

募集終了2025.10.25

10/25土曜日開催のタコスパーティー

ようでんのヨメ 田中 忍(シノズ)

1974年生まれ水瓶座。結婚3年目に「まちのでんきや」という未知の世界に足を踏み入れ今年で14年目。 店舗内で接客を担当。 毎月の料理教室、SNS、販促関係全般、補聴器が主な担当業務。最近はシノズキッチンでスパイスセットを販売している。 毎日更新のブログでは「まちのでんきや」の仕事内容や、家電にまつわる情報、料理のレシピを発信。 「ダイエットしなきゃ」と言いつつビールを飲むことが何より大好き。

PROFILE

今月のテーマ

シノズキッチンお気に入りレシピトップ32017年12月からスタートしたこのコーナーは、もうすぐ8年になります。今までありがとうございました!今後はサイトのリニューアルを予定しており、このコーナーはいったんお休みとなります。アーカイブはこの下のタブからご覧いただけますので、今のうちにいろいろ見て行ってくださいね★
ということでリニューアルまでの期間は私のお気に入りを3つ選んでみました!めちゃくちゃ難しかったです!!

2019.12.19

保存版【動画あり】クリスマスに何を作っていいか迷ってるあなたへ。誰でもカンタンに作れるローストビーフのレシピ。

ローストビーフ

何度も何度もここでご紹介し、料理教室でも作ってきたローストビーフです。フライパン、アルミホイル、ジップロック、ふきん、お湯があれば作れます^^簡単すぎるレシピなのに絶対的な主役になれて、作ったら必ず喜ばれるという超おすすめレシピです。クリスマスやおせちなどのイベントでも大活躍ですよ。

2023.12.2

【動画あり】はんぺん使用でふわふわ食感の甘さ控えめ伊達巻き

伊達巻き

おせちには欠かせない伊達巻き。市販の甘すぎるものが苦手なので手作りしてみたら、とても好みの味になりそれ以来ずーっと作り続けています。甘さは加減できるのが手作りのいいところ。鬼巻きすは思い切って手に入れてみると仕上がりがぐっとランクアップしますのでおすすめです。

オススメレシピ一覧

TOP