YODEN YOME SHINOBU - 田中 忍

電気圧力鍋で作るエッグスラットの作り方

今日からお店は仕事始め。ここ数年は仕事始めと言ってもお正月っぽい感覚もないし初売り!とかいう大々的なイベントもしていません。なのでふつーに始まった2018年。だからこだわらずに今日はレシピブログかな。

電気圧力鍋を楽しんで使ってくれているゆかりさんのご紹介

先日電気圧力鍋を購入してくださったゆかりさんが楽しそうにお料理されていてツイッターに投稿してくれました。

https://twitter.com/goryukan_yukari/status/948778572310695936

手羽先とレンコンを圧力鍋で煮てくれました。美味しそうですねーー。こうやって購入後どんな感じで使われているのか見られるのはとっても嬉しいです。ゆかりさんは長野県白馬で旅館を経営されていて今まさにオンシーズン!超絶忙しい時期。冬のスキーとか外国人観光客もたくさんお見えなのだそうです。

ゆかりさんの旅館 ホテル五龍館のサイトはこちら

だから時短調理ができるこの電気圧力鍋を気に入って使ってくださっています。

今日もこんなやり取りがありまして。

〜中略〜

 

電気圧力鍋についている「低温調理」機能を使ってみたいというゆかりさんのご希望。そんなやり取りの流れでの上のツイートです。ロサンゼルスで流行っているという「エッグスラット」という料理を作ってみたいというご要望にお応えして試作して見ました。

なんかそういえば見たことあるぞ、てなって、自分のインスタを遡って見て行ったら過去に投稿がありました。インスタグラムに!!

2015年4月のインスタ

料理教室の試作で作ったもの。でもこれはビストロのスチームで10分加熱して作ったものでした。

電気圧力鍋で作るのは初めて。

電気圧力鍋で作るエッグスラットの作り方

材料

作り方

  1. じゃがいもをレンジで加熱し柔らかくしておく
  2. 皮をむきバターを混ぜながらマッシャーでつぶしていく。塩胡椒と牛乳を加えてさらに混ぜる。
  3. 耐熱の瓶にマッシュポテトを半分くらい敷き詰める
  4. その上に卵を割り入れる
  5. 電気圧力鍋に付属しているすのこを敷き瓶を並べ水を入れる(瓶の下1/3くらいまで)
  6. パッキンは外して蓋を凹凸に合わせて乗せる(乗せるだけ)
  7. 低温調理モードの85度に切り替え20分加熱スタート
  8. 仕上がり見て白身が固まっていないようなら加熱時間追加。

あたたかいうちにバター入れてね

適当な瓶にマッシュポテトを詰める

卵を落とす

 

https://twitter.com/yoden1490/status/948831555409002496

そして完成したのがこちらです。

 

エッグスラット

スプーンでぐちゃぐちゃ混ぜてバゲットつけて食べると美味しいです。マッシュポテトは少し濃いめの味付けにすると卵と合わさった時にちょうど良くなります。

電気圧力鍋がなかったら普通に茶碗蒸しを蒸すみたいな感じで調理したらいけるはず。ビストロ持ってる人はスチーム10分でできます。

ゆかりさんのツイートがなかったらずっと作っていなかったと思うこのレシピ。低温調理のこと私も勉強できてよかったです!この機能はプリンとか温泉卵とかにも使えますよー。

以上、おしゃれな朝食エッグスラットの作り方でしたー。かなりピインポイントな対象に向けたレシピだけど作れる人はやって見てね。

ようでんを応援してね!

募集終了2025.10.25

10/25土曜日開催のタコスパーティー

募集中2025.12.20

おせちワンプレートレッスン

ようでんのヨメ 田中 忍(シノズ)

1974年生まれ水瓶座。結婚3年目に「まちのでんきや」という未知の世界に足を踏み入れ今年で14年目。 店舗内で接客を担当。 毎月の料理教室、SNS、販促関係全般、補聴器が主な担当業務。最近はシノズキッチンでスパイスセットを販売している。 毎日更新のブログでは「まちのでんきや」の仕事内容や、家電にまつわる情報、料理のレシピを発信。 「ダイエットしなきゃ」と言いつつビールを飲むことが何より大好き。

PROFILE

今月のテーマ

シノズキッチンお気に入りレシピトップ32017年12月からスタートしたこのコーナーは、もうすぐ8年になります。今までありがとうございました!今後はサイトのリニューアルを予定しており、このコーナーはいったんお休みとなります。アーカイブはこの下のタブからご覧いただけますので、今のうちにいろいろ見て行ってくださいね★
ということでリニューアルまでの期間は私のお気に入りを3つ選んでみました!めちゃくちゃ難しかったです!!

2019.12.19

保存版【動画あり】クリスマスに何を作っていいか迷ってるあなたへ。誰でもカンタンに作れるローストビーフのレシピ。

ローストビーフ

何度も何度もここでご紹介し、料理教室でも作ってきたローストビーフです。フライパン、アルミホイル、ジップロック、ふきん、お湯があれば作れます^^簡単すぎるレシピなのに絶対的な主役になれて、作ったら必ず喜ばれるという超おすすめレシピです。クリスマスやおせちなどのイベントでも大活躍ですよ。

2023.12.2

【動画あり】はんぺん使用でふわふわ食感の甘さ控えめ伊達巻き

伊達巻き

おせちには欠かせない伊達巻き。市販の甘すぎるものが苦手なので手作りしてみたら、とても好みの味になりそれ以来ずーっと作り続けています。甘さは加減できるのが手作りのいいところ。鬼巻きすは思い切って手に入れてみると仕上がりがぐっとランクアップしますのでおすすめです。

オススメレシピ一覧

TOP