YODEN YOME SHINOBU - 田中 忍

足したり引いたり組み合わせたり、レシピ作りはしんどいけど楽しい。

今日は朝から張り切ってキッチンに立っていました。少しバテてしまった(笑)体力なさすぎるだろ〜と思ったけど、料理って意外とスタミナが必要かもしれません。

手も動かすけどアタマはフル回転。レシピ作りともなると回転数も上がってしまいます。

誰も考えたことのないような突飛なものではなく今まであるものを組み合わせたり足したり引いたりして自分の好みも入れながら作る作業。これって本当に無数の可能性があって面白い。ちょっとしたことで作りやすくなったり、その組み合わせもアリなんだ!って気がついたり、毎回発見があります。

その一方で、昔から変わらず受け継がれてきた調理法や味って、美味しいから残ってきたはず。だから流行にも左右されない。見た目だけじゃなくちゃんと美味しい。

そういうところも残しつつ、大変な作業はもしも簡素化できるならそうしていきたい。そんな思いが私にはあります。意見は色々だと思うけど自分はそうだと嬉しい。毎日の食事作りは毎回毎回真剣勝負だと続かないから。たまにはラクすることって悪いことじゃないと思う。

テキトーに作るというわけではなく、簡単だけど美味しくてまた作りたくなるもの。その辺を目指したいのです。

今日たくさん試作したもの、いくつか使えるかなあ。まだ改善も必要だなあ。

調味料の分量もいざ書き起こそうとなると「え?これしか入れてない?もっと入れてたイメージあるな」とか結構あやふやなんです。目分量で作ることの方が多いから。

これも改善が必要

でももしレシピ本になってそれを見て作る人にはわかりやすくないとダメ。

「適量」っていうのが一番困るんだってさ(笑)

そうですよね。どれくらいが適度な量なんだと。料理を普段しない人には想像もできない。

話は逸れますがクックパッドに載っているレシピのつくレポ欄を見たときに見本と全然仕上がりが違うなーと思ったことはないですか?クックパッドは素人が自分のレシピを気軽に投稿できる料理サイトなんですけど、それを見た読者さんが実際に作って見て写真に撮ってそれを「こんな風に美味しくできましたー」ってコメントする欄があります。それが「つくレポ」

たまにですけど原型をとどめていない色や形の料理写真が載っていたりするのでびっくりすることも多々あります(笑)レシピに分量をのせてもその通り作ってもらえるとは限らないということなのか。ただ単に作る側のスキルの問題なのか。その辺はわかりませんが料理なんてそんなもんだしそれくらい自由度があって楽しくもあり難しくもある。クックパッドは最近はほとんど見なくなってしまった。料理の本を買うことが増えた。

ま、でも。そういう前提で私もレシピ作るときはわかりやすくできるだけシンプルにしたいなあっていう気持ちがあって。

なぜそんなにたくさんの種類の調味料使った?とか、分量がいちいち細かいぞ、とか(笑)そういうのは作りにくいかなーと思うので。あくまでも私は簡単に済ませたいタイプ(笑)全部大さじ1だったらラクなのにーとか思います。

っていう話は置いといて。

そろそろ4月に切り替わるのであのコーナーを更新しなくちゃなーと思って色々試作したりしていたのでしたー。

後ほどスタッフが美味しくいただきました(笑)

レシピ本第三弾的なものも少しだけ視野に入れながら、スパイスも準備しつつ、そろそろ来る春を待とうかな。

 

だらだら日記になっちゃったー。

 

ようでんを応援してね!

募集中2025.10.19

第一回【あるもんでランチ会】

募集終了2025.10.25

10/25土曜日開催のタコスパーティー

募集中2025.12.20

おせちワンプレートレッスン

ようでんのヨメ 田中 忍(シノズ)

1974年生まれ水瓶座。結婚3年目に「まちのでんきや」という未知の世界に足を踏み入れ今年で14年目。 店舗内で接客を担当。 毎月の料理教室、SNS、販促関係全般、補聴器が主な担当業務。最近はシノズキッチンでスパイスセットを販売している。 毎日更新のブログでは「まちのでんきや」の仕事内容や、家電にまつわる情報、料理のレシピを発信。 「ダイエットしなきゃ」と言いつつビールを飲むことが何より大好き。

PROFILE

今月のテーマ

シノズキッチンお気に入りレシピトップ32017年12月からスタートしたこのコーナーは、もうすぐ8年になります。今までありがとうございました!今後はサイトのリニューアルを予定しており、このコーナーはいったんお休みとなります。アーカイブはこの下のタブからご覧いただけますので、今のうちにいろいろ見て行ってくださいね★
ということでリニューアルまでの期間は私のお気に入りを3つ選んでみました!めちゃくちゃ難しかったです!!

2019.12.19

保存版【動画あり】クリスマスに何を作っていいか迷ってるあなたへ。誰でもカンタンに作れるローストビーフのレシピ。

ローストビーフ

何度も何度もここでご紹介し、料理教室でも作ってきたローストビーフです。フライパン、アルミホイル、ジップロック、ふきん、お湯があれば作れます^^簡単すぎるレシピなのに絶対的な主役になれて、作ったら必ず喜ばれるという超おすすめレシピです。クリスマスやおせちなどのイベントでも大活躍ですよ。

2023.12.2

【動画あり】はんぺん使用でふわふわ食感の甘さ控えめ伊達巻き

伊達巻き

おせちには欠かせない伊達巻き。市販の甘すぎるものが苦手なので手作りしてみたら、とても好みの味になりそれ以来ずーっと作り続けています。甘さは加減できるのが手作りのいいところ。鬼巻きすは思い切って手に入れてみると仕上がりがぐっとランクアップしますのでおすすめです。

オススメレシピ一覧

TOP