YODEN YOME SHINOBU - 田中 忍

食べ物写真は最近もっぱらiPhoneのカメラで自然光のもと加工なしで撮るのが好きだったりします

わたくし、スマホの中の写真は圧倒的に料理関係ばかりです。たぶん9割くらい。多ーーー!

前にブログにも書いた記憶があるのですが写真アプリFoodieを愛用していました。少し前まで。

いや、今でもたまに使いますが最近はめっきり減りまして。それはたぶんiPhoneのカメラ性能が良くなって特に加工しなくてもおいしそうに映るからではないかと勝手に思っています。

iPhoneカメラで自然光の下で撮るのが最近は好き

それでも蛍光灯の下だとやっぱりイマイチなので自然光を浴びながら撮るのがベストと現時点では結論に達しました(私調べ)

なのでお昼(ランチ)は絶好の写真撮影チャンス!

自然光で

これは社長の今日の昼ご飯。頂き物のレトルトカレーです。

美味しかったそうです♪

どうしても夜撮らなくてはいけないそんな時はライティングの力を借りたりしちゃうけどやっぱり自然光の優しい光にはかなわないんじゃないかなあ。ふんわりいい感じになりますよね~。

これは昼ですがこんな感じでライト使うこともあります

(被写体は圧力鍋ですが笑)

Foodieもかわいらしい写真に撮れるので好きだったんですけど最近はもっぱら加工ナシ。

こちらがfoodie(YU3デリシャスというフィルター)

すこしオレンジ色っぽい感じのフィルターです。

レシピ本なんかに写真を載せると違いがはっきりわかります。加工ナシの方がきれいに印刷もされます。まだ加工ナシの写真オンリーで本を作れていなくて今まで作ったレシピ本4冊とも加工有り無しが混ざった状態になってしまってます。

(加工ナシの写真だけで本にしたいなあ)

最後に自然光と蛍光灯の違いを同じ被写体で比べてみました。

自然光で午後2時半くらいに撮影(iPhone加工なし)

窓際で撮りました。自然な色です。

もっと寄るとこんな感じ。梅干し表面の質感もよくわかります。

同じ被写体で蛍光灯のもと撮影するとこうなります。

.

.

.

 

蛍光灯 白色 18時頃

あれ?そんなに違いが出なかった笑笑

*********

カメラアプリのこととか写真のこととか書いた過去ブログはこちら。

料理の写真を撮るならやっぱりとことん「おいしそう」にこだわりたい。

ようでんを応援してね!

募集中2025.10.19

第一回【あるもんでランチ会】

募集終了2025.10.25

10/25土曜日開催のタコスパーティー

ようでんのヨメ 田中 忍(シノズ)

1974年生まれ水瓶座。結婚3年目に「まちのでんきや」という未知の世界に足を踏み入れ今年で14年目。 店舗内で接客を担当。 毎月の料理教室、SNS、販促関係全般、補聴器が主な担当業務。最近はシノズキッチンでスパイスセットを販売している。 毎日更新のブログでは「まちのでんきや」の仕事内容や、家電にまつわる情報、料理のレシピを発信。 「ダイエットしなきゃ」と言いつつビールを飲むことが何より大好き。

PROFILE

今月のテーマ

シノズキッチンお気に入りレシピトップ32017年12月からスタートしたこのコーナーは、もうすぐ8年になります。今までありがとうございました!今後はサイトのリニューアルを予定しており、このコーナーはいったんお休みとなります。アーカイブはこの下のタブからご覧いただけますので、今のうちにいろいろ見て行ってくださいね★
ということでリニューアルまでの期間は私のお気に入りを3つ選んでみました!めちゃくちゃ難しかったです!!

2019.12.19

保存版【動画あり】クリスマスに何を作っていいか迷ってるあなたへ。誰でもカンタンに作れるローストビーフのレシピ。

ローストビーフ

何度も何度もここでご紹介し、料理教室でも作ってきたローストビーフです。フライパン、アルミホイル、ジップロック、ふきん、お湯があれば作れます^^簡単すぎるレシピなのに絶対的な主役になれて、作ったら必ず喜ばれるという超おすすめレシピです。クリスマスやおせちなどのイベントでも大活躍ですよ。

2023.12.2

【動画あり】はんぺん使用でふわふわ食感の甘さ控えめ伊達巻き

伊達巻き

おせちには欠かせない伊達巻き。市販の甘すぎるものが苦手なので手作りしてみたら、とても好みの味になりそれ以来ずーっと作り続けています。甘さは加減できるのが手作りのいいところ。鬼巻きすは思い切って手に入れてみると仕上がりがぐっとランクアップしますのでおすすめです。

オススメレシピ一覧

TOP