YODEN YOME SHINOBU - 田中 忍

料理の写真を撮るならやっぱりとことん「おいしそう」にこだわりたい。

書く書く詐欺師のシノズです、こんにちは!

今日は前に書くよーなんて誰かに言ったとか言わないとかのブログを書きます!
おいしそうな料理写真の撮り方ー。
さっそく、とっとと行ってみよーーー!!!

【お題:ガパオライス】
①窓際の自然光当たる場所で撮影するとおいしそうに見える

ガパオライス

(本日鶏胸肉が足りなかったのでナスをかさまし食材として投入しております!)

上の写真は 食べ物写真用アプリFoodie を使って撮影してます。

②Foodieのようなアプリを使うと一発で美味しそうな写真が撮れるのでおススメ

③対象物にとりあえず寄る!!近づく!!すると迫力が出ます。

 

とりあえず寄る!

角度変えてまた寄る!!

 

④ランチョンマットなど敷きものを工夫してみる

赤のランチョンマット

柄物のランチョンマット

シワくちゃだな(笑)ちょっとこれはお皿の色とのマッチングがいまいちですが、敷くものをかえるだけでもかなり印象が変わるしお料理の映え方も違ってきます。
あとはスプーンやお箸などのカトラリーを一緒に映すとか飲み物を一緒に入れるとか何かしらのアイテムを加えるとさらに〇

⑤余計なものを画面の中に映さない

あーーーーーーーっ

これFoodie使ってはいますが奥の方には生活感のあるものが生活感しか感じられないものが映ってしまっています(笑)ティッシュとかリモコンとか電話の子機とかペンとか!もしこういう写真を撮ってしまったときにはあとからトリミング(切り取り)するという方法もあります。撮りなおしていない場合はトリミングしてみる。

先ほどの写真を切り取りしました

これでいちおういらないものは消せます。
でも撮る時に少しだけ気をつければ最初から映らないのでやってみてくださいねー。

⑥シズル感を出してみる

シズル感とは・・・

英語の擬音語で、肉を焼く時のジュージューいう音のことをシズルsizzleと言う。そこから転じて人の感覚刺激する感じのことを指し広告デザイン世界では、瑞々しさというような意味で使われたりする。
Weblio辞書のサイトより引用)
例えばこんな事。。。

このローストビーフ丼が・・・

こうなって・・・

こういうことーーーーー!

はあああ!!!
ゴメンナサイ!
シズル感出し過ぎちゃってゴメンナサイ!!!

なんか黄身を崩しただけで一気にみずみずしい写真になるよね。シズル感出まくりの。一目でおいしそうってわかる写真。
ラーメンだったらアツアツの湯気が立ち上る中箸で麺をリフトアップしてみたり。
かなりのシズル感ポイントがはじき出されるはずです。

*この時の注意点としてはシズル感を追い求めるあまり写真撮影に時間をかけ過ぎない事!撮りなおしは3回まで。これが私のマイルールです(笑)作ってくれた人は一刻も早く食べてほしいと思っているはずですからね。美味しい瞬間を逃さないでねっ。

 

って、どこまでお話ししたんでしたっけ。。。

 

たかが料理の写真1枚ですが。それをSNSに投稿したりブログに使ったりニュースレターに載せる写真として使ったり。今はいろんなところに使う機会もありますし、せっかく撮るなら美味しそうに撮りたい。見てもらう人がおいしそうだなーって思うような写真にしたい。
食べ物の写真に限らず、写真ひとつにも気を使える人のほうがやっぱりいいですよね。そういうところを意外と周りの人は見ています。
写真ひとつでだいたいわかります。
だからこそ、たった1枚とはいえ気を使いたいところです。

あそうそう。ちなみにFoodieアプリを使わないで撮った写真もあるので比較しながら今日のブログはおしまいにしますね。

ほら。

ほらー。

ちょっとイマイチでしょ。まあでもここからさらに加工することもできますからね。いろいろ研究してみましょー♪

 

でね。
よくよく考えたら今日と同じようなブログを過去に2本書いているんです(笑)
すきだねーーー。食べ物のはなし好きだよねーーー。

なのでもしまだ興味ある人はこちらの2つのブログ記事も見てみてね。

今日みたいなことが書いてある料理写真の撮り方ブログその①

今日みたいなことが書いてある料理写真の撮り方ブログその②

 

まずいな。。おなかすいてきた。

ようでんを応援してね!

募集中2025.10.19

第一回【あるもんでランチ会】

募集終了2025.10.25

10/25土曜日開催のタコスパーティー

ようでんのヨメ 田中 忍(シノズ)

1974年生まれ水瓶座。結婚3年目に「まちのでんきや」という未知の世界に足を踏み入れ今年で14年目。 店舗内で接客を担当。 毎月の料理教室、SNS、販促関係全般、補聴器が主な担当業務。最近はシノズキッチンでスパイスセットを販売している。 毎日更新のブログでは「まちのでんきや」の仕事内容や、家電にまつわる情報、料理のレシピを発信。 「ダイエットしなきゃ」と言いつつビールを飲むことが何より大好き。

PROFILE

今月のテーマ

シノズキッチンお気に入りレシピトップ32017年12月からスタートしたこのコーナーは、もうすぐ8年になります。今までありがとうございました!今後はサイトのリニューアルを予定しており、このコーナーはいったんお休みとなります。アーカイブはこの下のタブからご覧いただけますので、今のうちにいろいろ見て行ってくださいね★
ということでリニューアルまでの期間は私のお気に入りを3つ選んでみました!めちゃくちゃ難しかったです!!

2019.12.19

保存版【動画あり】クリスマスに何を作っていいか迷ってるあなたへ。誰でもカンタンに作れるローストビーフのレシピ。

ローストビーフ

何度も何度もここでご紹介し、料理教室でも作ってきたローストビーフです。フライパン、アルミホイル、ジップロック、ふきん、お湯があれば作れます^^簡単すぎるレシピなのに絶対的な主役になれて、作ったら必ず喜ばれるという超おすすめレシピです。クリスマスやおせちなどのイベントでも大活躍ですよ。

2023.12.2

【動画あり】はんぺん使用でふわふわ食感の甘さ控えめ伊達巻き

伊達巻き

おせちには欠かせない伊達巻き。市販の甘すぎるものが苦手なので手作りしてみたら、とても好みの味になりそれ以来ずーっと作り続けています。甘さは加減できるのが手作りのいいところ。鬼巻きすは思い切って手に入れてみると仕上がりがぐっとランクアップしますのでおすすめです。

オススメレシピ一覧

TOP