YODEN YOME SHINOBU - 田中 忍

【動画あり】貝印SELECT100ターナーを買ったので使い勝手を検証してみた

貝印SELECT100シリーズ「ターナー」

フライ返し買いました

なぜこんなに買うのを迷っていたのかわかりません。欲しいと思ってから一年以上経っています。それがなにかのきっかけでいとも簡単に注文ボタンをクリックしてしまうのですから人の考えてることは本当にわかりません。自分の事が一番わかりません。

前から欲しいと思っていたターナーを先日某通販サイトで買いました。

フライ返しという名前の方になじみがあるので「ターナー」と言われても、「はあ…」としか言えませんがこれがターナーというモノらしいです。

めちゃ薄い

100円ショップでも買えるし別にどんなものを使っても違いなんてないのでは?というのがフライ返しだと思います。

でもたまに食材の下にうまく潜り込んでくれずイライラしたことがあるのではないでしょうか。

餃子だったり目玉焼きだったり。もたついているうちにだんだん焦げて来たり。。。

この薄さ、期待できる

このフライ返しは超絶薄いのでするんと餃子の下に潜り込んでくれ、、、る、と思ってやってみたのですが・・・

これはフライパンの問題か餃子の焼き方の問題か、、「するっ」までは良かったけどそれの次がつっかえてしまって思い描いていた「つるん」にならない。なぜだ。なぜなんだ。

ここからいけなかった

最終的に手を使っている

このままでは悔しいので目玉焼きで再チャレンジしました。

こちらはするん。

っていう動画があるのでそちらをどうぞ。

(あるんかい)

 

決して貝印さんのこの商品がワルイわけではなく、むしろかなりいいものかと思います。私の餃子焼きのスキルが足りなかったがためにこんな感じになってしまいました。もっと餃子道を極めたいと思います。

 

↓自分のクリスマスプレゼントに買った貝印ターナーは855円。↓

ようでんを応援してね!

募集終了2025.4.20

ビリヤニシノズキッチン(日曜開催)

募集中2025.4.27

お弁当作りシノズキッチン

ようでんのヨメ 田中 忍(シノズ)

1974年生まれ水瓶座。結婚3年目に「まちのでんきや」という未知の世界に足を踏み入れ今年で14年目。 店舗内で接客を担当。 毎月の料理教室、SNS、販促関係全般、補聴器が主な担当業務。最近はシノズキッチンでスパイスセットを販売している。 毎日更新のブログでは「まちのでんきや」の仕事内容や、家電にまつわる情報、料理のレシピを発信。 「ダイエットしなきゃ」と言いつつビールを飲むことが何より大好き。

PROFILE

今月のテーマ

5分で完成!お弁当のすき間にも◎ちくわレシピお弁当にも使えるちくわレシピを集めました。このスキマを埋めたい!という時に大活躍のちくわ。穴に詰めたりするレシピは今回ご紹介していませんが、いろんなアレンジに対応できるポテンシャルの高いちくわレシピ、お弁当作りの強いミカタです。

オススメレシピ一覧

TOP