YODEN YOME SHINOBU - 田中 忍

本日ののり弁

今月のシノズキッチンのテーマがお弁当なので最近いつもより頻繁にお弁当を作っています。

レシピの確認の意味もあります。

今日はこんな感じになりました。

途中から急にのり弁にしたくなり急遽内容を変更。

のり弁(2段仕様になっています)

こちらは社長さん用

私はいつもの曲げわっぱに詰めました。

私用

のり弁は今までおかかを醤油に浸してそれをご飯に乗せ海苔をかぶせるスタイルでしたが、本日はおかかふりかけ的なモノを作って敷き詰めました。

市販ののり弁みたいな甘辛味のおかかです。

フライパンで作ったおかかふりかけ

かつお節に調味料を混ぜてフライパンで水分が飛ぶまで炒めるだけと簡単です。卵焼き器で作りました。

少し濃い目かな?と思いましたが海苔とご飯と一緒に食べると丁度良くなっていました。

今度からのり弁はこのスタイルがいいかもしれません。

 

今月のシノズキッチン、のり弁にしたくなってきた笑。

 

3月19日空席あります!ただいま受付していますのでご連絡ください^^

 

3月のシノズキッチンはお弁当をつくります

 

 

 

 

 

ようでんを応援してね!

募集終了2025.4.10

ビリヤニシノズキッチン(平日開催)

募集中2025.4.20

ビリヤニシノズキッチン(日曜開催)

募集中2025.4.27

お弁当作りシノズキッチン

ようでんのヨメ 田中 忍(シノズ)

1974年生まれ水瓶座。結婚3年目に「まちのでんきや」という未知の世界に足を踏み入れ今年で14年目。 店舗内で接客を担当。 毎月の料理教室、SNS、販促関係全般、補聴器が主な担当業務。最近はシノズキッチンでスパイスセットを販売している。 毎日更新のブログでは「まちのでんきや」の仕事内容や、家電にまつわる情報、料理のレシピを発信。 「ダイエットしなきゃ」と言いつつビールを飲むことが何より大好き。

PROFILE

今月のテーマ

5分で完成!お弁当のすき間にも◎ちくわレシピお弁当にも使えるちくわレシピを集めました。このスキマを埋めたい!という時に大活躍のちくわ。穴に詰めたりするレシピは今回ご紹介していませんが、いろんなアレンジに対応できるポテンシャルの高いちくわレシピ、お弁当作りの強いミカタです。

オススメレシピ一覧

TOP