YODEN YOME SHINOBU - 田中 忍

今年のシノズキッチンおせちの中の一品「洋風松風焼き」

今年もクリスマスが来て、終わったらあとはお正月モードへ一直線という感じになります。日本人の切り替えの早さはすごい。

 

今年のシノズキッチンおせちの中に入っている「松風焼き」は過去にも何度かご紹介しているものです。

洋風松風焼きがどの年代にも人気なので今年もそちらを作ることにしました。

今回はビザ用チーズではなくクリームチーズを使っています。そこだけ変更していますがあとは同じレシピですので良かったらこちらをご覧ください^^

 

【レシピ】チーズと味噌が入った洋風松風焼き

 

どうやら聞くところによると学校給食でも出ることがあるとかないとか。

のし鶏という名前になっているかもしれません。

 

松風焼きを焼く前の成型

なんとなく平らに出来ればOK。

 

見た目がよろしくないけど出来上がりはこうなります

パセリはやっぱり乾燥のものを使った方が張り付きやすいですね。

青のりでもいいです。もちろんごまでも。

本家はケシの実ですがそのへんは手に入るもので良いと思います。

 

30日の重箱に詰める回の時は松風焼きのカットの仕方を変えるかもしれません。

重箱に詰めたときにいい感じに収まるように考えます。

 

 

ようでんを応援してね!

募集終了2025.5.24

タコスパーティのご案内

ようでんのヨメ 田中 忍(シノズ)

1974年生まれ水瓶座。結婚3年目に「まちのでんきや」という未知の世界に足を踏み入れ今年で14年目。 店舗内で接客を担当。 毎月の料理教室、SNS、販促関係全般、補聴器が主な担当業務。最近はシノズキッチンでスパイスセットを販売している。 毎日更新のブログでは「まちのでんきや」の仕事内容や、家電にまつわる情報、料理のレシピを発信。 「ダイエットしなきゃ」と言いつつビールを飲むことが何より大好き。

PROFILE

今月のテーマ

冷蔵庫で余りがちな調味料を使ったレシピ3選バルサミコ酢、ナンプラー、柚子胡椒。冷蔵庫で眠ってるご家庭多いのではないでしょうか。その日の勢いで買ってみたけど一度しか使っていない…。もったいないので使いましょう。カンタンなレシピを3つご紹介します。

オススメレシピ一覧

TOP