YODEN YOME SHINOBU - 田中 忍

【残り5名分空アリ】8月のお料理教室募集開始しておりますー!

本日のブラックボード

本日のブラックボード

もう今日はこれしか書くことないよー、お盆休み明け一発目だけどこれを書くよーーー!!

どうも、夜更かしして卓球を観戦し、もらい泣きしたまま布団に入り若干目が腫れぼったいわたしです、こんにちリオー♪

連日楽しませていただいてます、オリンピック。幸せだなー。オリンピックは幸せで楽しいなあー。

 

8月の料理教室の募集開始していますー♪

えーと。今日はお料理教室のお知らせをもう一度。ニュースレターと同封させてもらったご案内チラシは、たぶんお盆のバタバタにまぎれてしまったと思うので(笑)もう一度こちらのブログでも告知しておきますー。あと、最近の教室にご参加くださっている常連様にはおハガキも郵送しましたのでネット環境のない場合はそちらをご参照くださいね、ってこれ見てないか(笑)

先月はイベント「ようでん炭火フェス2016」があったので7月の教室はお休みでした。なので1か月ぶりの開催です。とはいえいつも通りのカンタンメニュー♫まだかろうじて夏なのでキッチンで涼しく調理できるメニューになってます。IHで加熱するものは1品のみ。

今日準備したご案内ハガキ

今日準備したご案内ハガキ

なんちゃってアジアンランチと題しましてー。ガパオライスとかー、生春巻きとかー、おもに私が大好きなメニューを中心にご紹介させていただきますー。

 

8月の料理教室はこれだー

8月の料理教室はこれだー

初めての方も歓迎ですよー。

今までにも、このブログを見て応募くださった方も何人かいらっしゃいました。うれしいですよねーそういうの。見てくれてるんだーっていう実感があってとてもうれしいです。また、何度もご参加くださっている常連様もお待ちしております(^^)リピーターさんもこれまた別のうれしさ!一度来て楽しくなかったら来ていただけませんもんね。これもほんとうにうれしい。

当店のお料理教室はみなさまの優しさとご支援があって成り立っております(^^)/

今月もまた一緒にあーだこーだワイワイやって楽しくランチしましょーねー♪ご参加のお電話お待ちしています。(☎0152-73-1490)

 

*FAXの方は0152-72-3119まで。
*メールの場合は yoden@voice.ocn.ne.jp までお願いします

どちらの場合も、お名前、お電話番号、参加人数を明記の上ご応募くださいねー。

 

 

 

 

*****************************************

おまけ。

お盆休み中のわたしたち。

お盆休み中のわたしたち。

 

ようでんを応援してね!

募集終了2025.10.25

10/25土曜日開催のタコスパーティー

募集中2025.12.20

おせちワンプレートレッスン

ようでんのヨメ 田中 忍(シノズ)

1974年生まれ水瓶座。結婚3年目に「まちのでんきや」という未知の世界に足を踏み入れ今年で14年目。 店舗内で接客を担当。 毎月の料理教室、SNS、販促関係全般、補聴器が主な担当業務。最近はシノズキッチンでスパイスセットを販売している。 毎日更新のブログでは「まちのでんきや」の仕事内容や、家電にまつわる情報、料理のレシピを発信。 「ダイエットしなきゃ」と言いつつビールを飲むことが何より大好き。

PROFILE

今月のテーマ

シノズキッチンお気に入りレシピトップ32017年12月からスタートしたこのコーナーは、もうすぐ8年になります。今までありがとうございました!今後はサイトのリニューアルを予定しており、このコーナーはいったんお休みとなります。アーカイブはこの下のタブからご覧いただけますので、今のうちにいろいろ見て行ってくださいね★
ということでリニューアルまでの期間は私のお気に入りを3つ選んでみました!めちゃくちゃ難しかったです!!

2019.12.19

保存版【動画あり】クリスマスに何を作っていいか迷ってるあなたへ。誰でもカンタンに作れるローストビーフのレシピ。

ローストビーフ

何度も何度もここでご紹介し、料理教室でも作ってきたローストビーフです。フライパン、アルミホイル、ジップロック、ふきん、お湯があれば作れます^^簡単すぎるレシピなのに絶対的な主役になれて、作ったら必ず喜ばれるという超おすすめレシピです。クリスマスやおせちなどのイベントでも大活躍ですよ。

2023.12.2

【動画あり】はんぺん使用でふわふわ食感の甘さ控えめ伊達巻き

伊達巻き

おせちには欠かせない伊達巻き。市販の甘すぎるものが苦手なので手作りしてみたら、とても好みの味になりそれ以来ずーっと作り続けています。甘さは加減できるのが手作りのいいところ。鬼巻きすは思い切って手に入れてみると仕上がりがぐっとランクアップしますのでおすすめです。

オススメレシピ一覧

TOP