YODEN YOME SHINOBU - 田中 忍

「ようでん」の一日を朝から順にご紹介してみるとどんなコトしているのか伝わるかもしれない

自分たちのことを、自分たちがやっているお仕事のことをどうやって伝えよう。それにはいろんな方法があると思うけど、もしかしたら「ようでんの1日」をただご紹介していくだけでもかなり伝わることがあるのかも、そんな風に思って今日は書いてみますね。

あさイチの投稿はブラックボードと共に自撮りする。これはヨメ忍の朝の習慣。遠くて読めないかもしれませんが、今日は「クレジットカード使えます」って書いています。まだまだ浸透していないのでね。

午前中はメーカーに発注していた商品が届きます。札幌の倉庫にあれば前日の5時までに発注したら翌日の午前中に届く。なければもう少し遅くなる。遅くなることも多い(笑)
届いた商品に値札をつけていく。
お客さんがご来店する。
今日は先週配達設置したテレビのお支払いに来てくれたお客さん。早速クレジットカードでのお支払いだった!

クレジットカード使えるよ!

クレジットカード使えるよ!

量販店との違いはここにもあるのかなと思ったんですけど、当店の場合は、たとえば「テレビが映らない」っていうお電話があって訪問してみたら故障していて相談の結果買い替えとなりその場でカタログ等で商品を選んでもらって、商品が届くまでの間は貸出しのテレビを使ってもらって、商品が来て配達して設置して古いテレビを持ち帰ってリサイクルに出して、納品書・請求書をその場でお渡しして、その日に現金でお支払いいただくか、数日後に店舗に来店していただいて現金またはクレジットカードでお支払いいただく。
ここまでの流れを書いただけでも量販店とは全く違うなと思いました。

でもたぶんこんな買い方できるなんて知られてないかもしれない。いわゆる「つけ払い」でのお買い物はご遠慮していただいていますが、数日後のご来店とかならクレジットカードを機械に通すこともできるし現金でもどちらでもOKです。(ただし何度もお取引のある方の場合です。まったくの初めての方の場合どんなお客さんかわからないので先払いいただいています)

そして、最初の訪問から商品の配達設置説明まで全て同じ担当者だということも量販店との違いなのかもしれません。

IMG_1231

これは去年の写真

まだ午前中のこの段階ですでに長文。まただよーーー。また長いよーーーーーーー(ゴメンナサイ)

そして、再びお支払いでご来店された別のお客さん。会長とお茶を飲みながらなにやら雑談タイム。
その間社長はとなりまちのお仕事現場へ。
スタッフ小川くんは「換気扇のひも引っ張っても動かない!」っていうお電話でお客様宅へ急行しすぐに工事して交換。

お昼ご飯を食べていると「地デジの入りが悪く見てほしい」というお得意様からのお電話。

野沢菜チャーハン&かぼちゃのポタージュという奇跡的なほどのミスマッチランチを早食いした社長が高所作業車で出動しアンテナ工事。
スタッフ小川くんは午後から来店された「前に付けたのと同じようなLED照明をキッチンの横の部屋につけてほしい」というお客さんのお宅へ。
会長は本日約束していたお客さんのところへストーブの取り付けへ。。。

会長夫人のぶこさんは来店するお客さんのために駐車場や店の前の道路を除雪。

(いったいここのヨメはなにをしているんだ)。。。なんていう声は耳に届きません。

 

まあ今日の一例ですけどわたしたちの仕事はこんな感じです。日によって内容も密度もバラバラですがもしかしたら「え?そんなことできるんだ」とか「それなら今度電話してみようかな」って思ってくれる人がいたらいいなーって思って今日の記事を書きました。

私はソフト君とお店をしっかりと守っていま・し・・・

 

 

ギャラガをプレイするソフト君

ギャラガをプレイするソフト君

ちょっとーーーーーーーーーー!!!なに勝手にファミコンしてんのーーーーーーー!!!

 

 

ようでんを応援してね!

募集中2025.10.19

第一回【あるもんでランチ会】

募集終了2025.10.25

10/25土曜日開催のタコスパーティー

ようでんのヨメ 田中 忍(シノズ)

1974年生まれ水瓶座。結婚3年目に「まちのでんきや」という未知の世界に足を踏み入れ今年で14年目。 店舗内で接客を担当。 毎月の料理教室、SNS、販促関係全般、補聴器が主な担当業務。最近はシノズキッチンでスパイスセットを販売している。 毎日更新のブログでは「まちのでんきや」の仕事内容や、家電にまつわる情報、料理のレシピを発信。 「ダイエットしなきゃ」と言いつつビールを飲むことが何より大好き。

PROFILE

今月のテーマ

シノズキッチンお気に入りレシピトップ32017年12月からスタートしたこのコーナーは、もうすぐ8年になります。今までありがとうございました!今後はサイトのリニューアルを予定しており、このコーナーはいったんお休みとなります。アーカイブはこの下のタブからご覧いただけますので、今のうちにいろいろ見て行ってくださいね★
ということでリニューアルまでの期間は私のお気に入りを3つ選んでみました!めちゃくちゃ難しかったです!!

2019.12.19

保存版【動画あり】クリスマスに何を作っていいか迷ってるあなたへ。誰でもカンタンに作れるローストビーフのレシピ。

ローストビーフ

何度も何度もここでご紹介し、料理教室でも作ってきたローストビーフです。フライパン、アルミホイル、ジップロック、ふきん、お湯があれば作れます^^簡単すぎるレシピなのに絶対的な主役になれて、作ったら必ず喜ばれるという超おすすめレシピです。クリスマスやおせちなどのイベントでも大活躍ですよ。

2023.12.2

【動画あり】はんぺん使用でふわふわ食感の甘さ控えめ伊達巻き

伊達巻き

おせちには欠かせない伊達巻き。市販の甘すぎるものが苦手なので手作りしてみたら、とても好みの味になりそれ以来ずーっと作り続けています。甘さは加減できるのが手作りのいいところ。鬼巻きすは思い切って手に入れてみると仕上がりがぐっとランクアップしますのでおすすめです。

オススメレシピ一覧

TOP