YODEN YOME SHINOBU - 田中 忍

大量にばらまく時代は終わった。これからは減らす勇気も必要だ。

今日も寒かったー

今日も寒かったー

こんにちは。ようでんの中で働くヨメ忍です。帽子かぶっているのは朝時間がなかったからではありませぬ。寒いからです。そうです寒いからです。。。

ここにも書いた通り今日は社長不在の一日。なぜかそういう時はお店がバタバタ忙しくなる。そんなことってないですか?でも会長と小川くんで力を合わせて頑張りました。ありがとうございました!って誰に言ってんだ?(笑)

増やすことはできるけど減らすことって勇気がいるよね

今月もニュースレター作りました。そろそろ印刷会社から完成品が送られてくるころなんだけどなー。今日来なかったなー。

ニュースレターたなかしんぶん1月号(NO.74)

ニュースレターたなかしんぶん1月号(NO.74)

一部スポーツ新聞風に作ったのでお楽しみに♪

去年まで送っていたお客さんの数。そこからちょっと見直しをして今年は送らせていただくお客さんの数を減らそうと思っています。

というのはもちろん社長の考え。前からこれには着手したかったこと。なのでスキマ時間を使って少しずつ顧客名簿を見直して送るリストを修正していたようです。(いつのまに!)いっぺんには減らせないので少しずつ見直して、もちろん新たに送るお客さんも増やして、毎年毎年見直すことが必要だと思います。必要な人に送る。こちらが勝手に送ってもいらないと思っている人もいるでしょう。その逆もしかり。

ニュースレターみたいな紙の販促物は私たちのお店にはまだまだ必要。インターネットを使っていないお客さんがたくさんいるから。こうやってブログでいろいろ発信しているけど、それを読める人はまだ少ない。だからブログに書いたことを紙のニュースレターに落とし込んで記事にして皆さんに読んでもらっています。でも紙だけじゃ伝わり方が弱すぎるからインターネットも併用しています。これならコストをかけずにたくさんの人に読んでもらえる。

紙とネットと両方の合わせ技が必要だと思います。だからこそ、紙の販促物を送るお客さんはとっても大事だしほんとうにうちのお店の事を好きな人、うちのお店のことを信頼してくれている人に送りたい。

ということで顧客名簿も風通し良く。毎年見直す。早速これをやってくれた社長には感謝です。

減らした分今のお客さんに時間やおかねを使っていけます。ニュースレターの工夫もできます。

 

そんなわけでー。

2017年のようでんはさらに進化したいと考えていますのでよろしくお願いします♫

まずは今月のニュースレターからー。

ようでんを応援してね!

募集中2025.10.19

第一回【あるもんでランチ会】

募集終了2025.10.25

10/25土曜日開催のタコスパーティー

募集中2025.12.20

おせちワンプレートレッスン

ようでんのヨメ 田中 忍(シノズ)

1974年生まれ水瓶座。結婚3年目に「まちのでんきや」という未知の世界に足を踏み入れ今年で14年目。 店舗内で接客を担当。 毎月の料理教室、SNS、販促関係全般、補聴器が主な担当業務。最近はシノズキッチンでスパイスセットを販売している。 毎日更新のブログでは「まちのでんきや」の仕事内容や、家電にまつわる情報、料理のレシピを発信。 「ダイエットしなきゃ」と言いつつビールを飲むことが何より大好き。

PROFILE

今月のテーマ

シノズキッチンお気に入りレシピトップ32017年12月からスタートしたこのコーナーは、もうすぐ8年になります。今までありがとうございました!今後はサイトのリニューアルを予定しており、このコーナーはいったんお休みとなります。アーカイブはこの下のタブからご覧いただけますので、今のうちにいろいろ見て行ってくださいね★
ということでリニューアルまでの期間は私のお気に入りを3つ選んでみました!めちゃくちゃ難しかったです!!

2019.12.19

保存版【動画あり】クリスマスに何を作っていいか迷ってるあなたへ。誰でもカンタンに作れるローストビーフのレシピ。

ローストビーフ

何度も何度もここでご紹介し、料理教室でも作ってきたローストビーフです。フライパン、アルミホイル、ジップロック、ふきん、お湯があれば作れます^^簡単すぎるレシピなのに絶対的な主役になれて、作ったら必ず喜ばれるという超おすすめレシピです。クリスマスやおせちなどのイベントでも大活躍ですよ。

2023.12.2

【動画あり】はんぺん使用でふわふわ食感の甘さ控えめ伊達巻き

伊達巻き

おせちには欠かせない伊達巻き。市販の甘すぎるものが苦手なので手作りしてみたら、とても好みの味になりそれ以来ずーっと作り続けています。甘さは加減できるのが手作りのいいところ。鬼巻きすは思い切って手に入れてみると仕上がりがぐっとランクアップしますのでおすすめです。

オススメレシピ一覧

TOP