YODEN YOME SHINOBU - 田中 忍

少々遠くたって訪問するので遠慮しないでねって言ってもすると思うけど(笑)補聴器の修理品をお届けしてきました。

話せば長くなりますが昨日お客様のおうちに行ってきました。ちょっとだけお店からは離れている地区。

すぐ戻ってくることが出来ないので念のため何かあったら困ると思い事前に立ち寄ったコンビニでツイートしてから向かいました。

かなり前に行ったことがある場所でその時はたしか携帯の電波が届きにくかった記憶があったのでその旨お知らせしておきました。別に何の支障もなかったんですけどね(笑)

そして車を走らせること、、、何分だろう。30分くらいかなあ。もう少し早かったかな。すぐにこんな風景が待っています。

そろそろ収穫です

秘境感出てるな(笑)

果てしないよーーー

 

そんなこんなで到着。

Y様の補聴器が故障してしまって。いったんお預かりして工場に送って修理してもらってそれが届いて、昨日無事お届けに上がったというわけです。

両耳に補聴器を装用されてるYさん。取り扱いは慣れてます。

補聴器を使うことに慣れているとはいえ、先日片方の補聴器がうんともすんとも言わなくなったときは焦ったと思います。車を運転することができないY様は当店に来るまでの交通手段がありません。すぐに持って来れない。電話をかけるのもとても遠慮されてしまう方。福祉バスのある日に合わせて当店へ寄ってくれたり、娘さんにお願いして乗せてもらったり。

昨日夕方私が「持っていきますよ」と言ったときもすごく恐縮されていた。わざわざ来るなんて申し訳ない、、、って。

補聴器は買ってからのメンテナンスの方が大事で、当店も毎月「聞こえの相談会」というイベントを行いアフターフォローもかねて耳垢お掃除したり聞こえの調整したりしています。補聴器の担当者は1名決まった人がいるけれど、担当している地区の範囲が広すぎて呼んですぐ来るということもムズカシイので毎月の相談会だけは決めて、あとは臨機応変に対応してもらってます。

ほんと北海道って広すぎますね。なのに担当者の数は限られている。

自分のお店で補聴器のことを全て行えたらいいんだけど専門的知識もいるし調整には技術もいるし。
そのへんがかなりのジレンマだったりします。

 

何が言いたいかというとーーー。

 

補聴器をご購入されたみなさんーー、ほんと遠慮しないでなんでも言ってくださいねーってこと。
どこへでもお届けするし、電池も持っていくし、電池の入れ方が逆さまだっただけーとかでも見に行くしー(笑)、とにかく私達でできることはとことんしますのでーーーっていうこと。

担当者じゃなくちゃ対応できないことはなるべく早く解決します。我々でもできること(お掃除とか、電池配達とか)はすぐ行きますのでねー!

 

こんな小さいのにないと困る補聴器

 

 

そしてね。

今日もう一個だけお伝えしたいのはね。

 

本日発売のララランドのブルーレイ!!!

 

某通販サイトアマ〇ンに早いうちから予約を入れこの日を楽しみにしていました。

今日発売のものなんだけど、お友達のところにはなんと昨日のうちに届いていたりするのだ!

発売前に!!

で。我が家は今日かなー、まだかなー、って待っていたけどいっこうに来る気配がない。荷物はいろいろ届くがラララではない。

おかしいーーーーーーーーー!!と、思ってメールを見てみると。

 

!!!!!8/4金曜日お届けーーー!!!!!

 

どんだけ秘境なんだよーーー!(笑)

 

ということで楽しみがあと2日伸びました♪

ようでんを応援してね!

募集終了2025.10.25

10/25土曜日開催のタコスパーティー

募集中2025.12.20

おせちワンプレートレッスン

ようでんのヨメ 田中 忍(シノズ)

1974年生まれ水瓶座。結婚3年目に「まちのでんきや」という未知の世界に足を踏み入れ今年で14年目。 店舗内で接客を担当。 毎月の料理教室、SNS、販促関係全般、補聴器が主な担当業務。最近はシノズキッチンでスパイスセットを販売している。 毎日更新のブログでは「まちのでんきや」の仕事内容や、家電にまつわる情報、料理のレシピを発信。 「ダイエットしなきゃ」と言いつつビールを飲むことが何より大好き。

PROFILE

今月のテーマ

シノズキッチンお気に入りレシピトップ32017年12月からスタートしたこのコーナーは、もうすぐ8年になります。今までありがとうございました!今後はサイトのリニューアルを予定しており、このコーナーはいったんお休みとなります。アーカイブはこの下のタブからご覧いただけますので、今のうちにいろいろ見て行ってくださいね★
ということでリニューアルまでの期間は私のお気に入りを3つ選んでみました!めちゃくちゃ難しかったです!!

2019.12.19

保存版【動画あり】クリスマスに何を作っていいか迷ってるあなたへ。誰でもカンタンに作れるローストビーフのレシピ。

ローストビーフ

何度も何度もここでご紹介し、料理教室でも作ってきたローストビーフです。フライパン、アルミホイル、ジップロック、ふきん、お湯があれば作れます^^簡単すぎるレシピなのに絶対的な主役になれて、作ったら必ず喜ばれるという超おすすめレシピです。クリスマスやおせちなどのイベントでも大活躍ですよ。

2023.12.2

【動画あり】はんぺん使用でふわふわ食感の甘さ控えめ伊達巻き

伊達巻き

おせちには欠かせない伊達巻き。市販の甘すぎるものが苦手なので手作りしてみたら、とても好みの味になりそれ以来ずーっと作り続けています。甘さは加減できるのが手作りのいいところ。鬼巻きすは思い切って手に入れてみると仕上がりがぐっとランクアップしますのでおすすめです。

オススメレシピ一覧

TOP