YODEN YOME SHINOBU - 田中 忍

【包丁いらず簡単レシピ】もやしとツナの海苔マヨ和え

今日はレシピブログです。なぜなら明日から3月だから。月が変わるということはあのコーナーも更新しなくてはー♬

早速いきます!

もやしとツナの海苔マヨ和えの作り方

包丁いらずな材料たち

やっぱり何がいいって簡単なものがいいじゃないですか。

できれば安くて美味しいものがいいじゃないですか。

そうなるとこの「もやし」という食材のポテンシャルは相当高いと思うんです。

我が家のもやしの食べ方は、野菜炒め、焼きそば、ナムル、鍋、ジンギスカン、味噌汁、、、味噌ラーメン、、、あとはえとー、うんそれくらいかな。プラス、今日ご紹介する感じのサラダ。もやしはほぼ水分なんで水気をしっかり切ってあげるのがポイント。あとはかつお節かな。水分吸ってもらいます!

材料

作り方

鍋で普通にさっと茹でてももちろんオッケー

  1. 耐熱容器にもやしを洗って入れふんわりラップをして電子レンジ600Wで3分加熱(ビストロの茹で野菜コースは葉果菜で弱)
  2. もやしの粗熱をとりキッチンペーパーで水気をよく絞る。水気をしっかり切っていないと仕上がりが水っぽくなります。
  3. 2にツナとかつお節、マヨネーズ、塩胡椒少々を入れてよく混ぜる。仕上げに焼き海苔をちぎって混ぜ完成。

 

かつお節が水分を吸ってくれる役割も

マヨネーズの量はお好みで増減してね

ちょっとした副菜として重宝します

あと何か1品足りない!って時に包丁いらずで作れるおかず。おつまみにもいいかもねー。

お野菜まだ少し高めだからもやしも活用しながらご飯作りがんばろーーー。

ようでんを応援してね!

募集終了2025.4.10

ビリヤニシノズキッチン(平日開催)

募集中2025.4.20

ビリヤニシノズキッチン(日曜開催)

募集中2025.4.27

お弁当作りシノズキッチン

ようでんのヨメ 田中 忍(シノズ)

1974年生まれ水瓶座。結婚3年目に「まちのでんきや」という未知の世界に足を踏み入れ今年で14年目。 店舗内で接客を担当。 毎月の料理教室、SNS、販促関係全般、補聴器が主な担当業務。最近はシノズキッチンでスパイスセットを販売している。 毎日更新のブログでは「まちのでんきや」の仕事内容や、家電にまつわる情報、料理のレシピを発信。 「ダイエットしなきゃ」と言いつつビールを飲むことが何より大好き。

PROFILE

今月のテーマ

5分で完成!お弁当のすき間にも◎ちくわレシピお弁当にも使えるちくわレシピを集めました。このスキマを埋めたい!という時に大活躍のちくわ。穴に詰めたりするレシピは今回ご紹介していませんが、いろんなアレンジに対応できるポテンシャルの高いちくわレシピ、お弁当作りの強いミカタです。

オススメレシピ一覧

TOP