YODEN YOME SHINOBU - 田中 忍

誰かのいつかのおうちご飯に役に立てますように

ある日の夜ご飯。

野菜室からナスを取り出しフライパンでさっと焼いて生姜醤油で食べようと思ったけど、フライパンでは卵焼きも作りたいからレンジで調理しようとすぐに変更し、でも包丁を入れてしまったのでそのままナスを一口大にカットして耐熱ボウルに入れラップして2分加熱。余熱でさらに火を通して比布町の小ねぎポン酢とごま油を混ぜてみる。いりごまを手のひらで軽くひねり潰して加え、なんだか物足りなかったので豆板醤を少しだけ足す。青しそがあったら完璧だな、と思いながらもこれはこれで満足。半分を今晩食べよう。

これは本文とは関係ないけど、常備菜って便利だよね

・・・と、

そんな感じで毎日ご飯を作っているわけです。

朝考えていた献立を変更することもしょっちゅうあるし、ここに書いたみたいに取り掛かってから気が変わることもある。それはもう1分2分の間に頭の中でおきていること。

料理を作ることは毎日そういう変化に対応しながら限られた材料の中でとか時間の中でとか総合的に判断しながら作り上げていくなかなか面白い作業だなーって改めて思ったりするんですね。

これはナス焼きではなく「焼きなす」(笑)

でもそう思えるまでにはやっぱり時間がかかる。めんどくさいなーとか今日何作っていいのかわかんないとか、そんな風に前は私も思っていました。(今だってあるけどー)

でも発想次第で自分の味になったり工夫することの楽しさを覚えたり、いつのまにか料理は「楽しいこと」「好きなこと」に変わっていきました。

レシピ通りに作るだけが料理じゃない。

いろんな断片的な情報を組み合わせたりしながら自分の味にしていくのが面白いんじゃないかなって。

切り干し大根もカレーとの相性が良くて驚きます

そういう意味ではお料理教室で見たこと学んだことはどこかできっと役に立つはず。その通り作らなくてもそういう調味料の組み合わせ方があるのかーって思ったり、食材の処理の仕方を次から真似して見たり、素材の組み合わせなんかもきっといつか自分の引き出しから出てきてその日の献立に役立つはず。

そんな毎日の積み重ね。

毎日お料理関連のツイートを気分で(笑)アップしているんだけど今日はスープでした。あ、後ビストロの茹で野菜機能についてもツイートしたな。毎日使ってるからしつこいかなと思ったけど今日初めてみる人もいるわけだしそこらへんはおかまいなしにツイートしてます(笑)

このスープはかなり昔から作っていて生姜がポイントなんですよね。中華風でコーンポタージュとはまた違う美味しさのスープなんでよかったら参考までに〜。

5月26日(土)の料理教室でも作りますよ〜。(まだまだ受付中)

中華風コーンスープ

私の料理教室も誰かのいつかのおうちご飯の時に役に立てる日があったらいいな。

 

5月の料理教室のご案内です♬

ようでんを応援してね!

募集終了2025.10.25

10/25土曜日開催のタコスパーティー

募集中2025.12.20

おせちワンプレートレッスン

ようでんのヨメ 田中 忍(シノズ)

1974年生まれ水瓶座。結婚3年目に「まちのでんきや」という未知の世界に足を踏み入れ今年で14年目。 店舗内で接客を担当。 毎月の料理教室、SNS、販促関係全般、補聴器が主な担当業務。最近はシノズキッチンでスパイスセットを販売している。 毎日更新のブログでは「まちのでんきや」の仕事内容や、家電にまつわる情報、料理のレシピを発信。 「ダイエットしなきゃ」と言いつつビールを飲むことが何より大好き。

PROFILE

今月のテーマ

シノズキッチンお気に入りレシピトップ32017年12月からスタートしたこのコーナーは、もうすぐ8年になります。今までありがとうございました!今後はサイトのリニューアルを予定しており、このコーナーはいったんお休みとなります。アーカイブはこの下のタブからご覧いただけますので、今のうちにいろいろ見て行ってくださいね★
ということでリニューアルまでの期間は私のお気に入りを3つ選んでみました!めちゃくちゃ難しかったです!!

2019.12.19

保存版【動画あり】クリスマスに何を作っていいか迷ってるあなたへ。誰でもカンタンに作れるローストビーフのレシピ。

ローストビーフ

何度も何度もここでご紹介し、料理教室でも作ってきたローストビーフです。フライパン、アルミホイル、ジップロック、ふきん、お湯があれば作れます^^簡単すぎるレシピなのに絶対的な主役になれて、作ったら必ず喜ばれるという超おすすめレシピです。クリスマスやおせちなどのイベントでも大活躍ですよ。

2023.12.2

【動画あり】はんぺん使用でふわふわ食感の甘さ控えめ伊達巻き

伊達巻き

おせちには欠かせない伊達巻き。市販の甘すぎるものが苦手なので手作りしてみたら、とても好みの味になりそれ以来ずーっと作り続けています。甘さは加減できるのが手作りのいいところ。鬼巻きすは思い切って手に入れてみると仕上がりがぐっとランクアップしますのでおすすめです。

オススメレシピ一覧

TOP