YODEN YOME SHINOBU - 田中 忍

タナカレー完成に不可欠だったあるいちにちの話。1700㎞離れた所に住む友人と過ごした19時間。

あっという間に過ぎてった昨日いちにちをツイートで振り返ってみます。

カレースパイス(タナカレー用のスパイス)を袋詰めするのとタナカレーの試食をするためにわざわざ兵庫県から美幌町にやってくるというあつみさん。突然の思いつきでもなんでもなく去年から決まっていたことでした。

初めての女満別空港に降り立つことになるあつみさん。

手荷物受け取りレーンの牛の広告の写真を撮るあつみさん

そうそう、それそれ!

あつみさんの旦那さん一馬さんもこうツイートしていますがあつみさんの住む兵庫県から美幌町までの距離はなんと1700㎞。

空港からの帰りにちょっとだけ寄り道して「メルヘンの丘」へ。北海道らしい景色に感動されたご様子でしたが時間がないのですぐに店へ連れ戻します。

さあ、早くやるよー!

万全のオペスタイルでスパイスセットに入る①の袋を作っていってもらいます。

実はこのスパイス袋詰め作業の前に我が社の社訓を唱えてもらう時間がありまして。アルバイトのあつみさんにもそのへんはきっちりとやっていただきました。

・・・って、これはもちろん冗談なんですけど(笑)、この日あつみさんが美幌に来ると決まってからこの伝説の朝礼動画のパロディやりたいねと話していて。やるからには全力でやろうとなりまして、せっかくの機会ですのでこのような形となりました。(せっかくの機会ってナニ笑)

まあそれは置いといて、今回のタナカレー事業には私たちなかなかの熱量を持って臨んでいて、絶対に美味しいものを作って皆さんにお届けしたい一心でここまで来ました。田中畜産では大事に育てたお肉のカットとパッキングを終えており、残るはこのスパイスの微調整と袋詰めだけとなっていました。

あつみさんに最終試食してもらったタナカレー

ふたりで試食をして最終的な味の調整が完了しました。やっぱりシンプルに勝負します。

時間の許す限りスパイスの袋詰めをして、その後は念願の焼肉チャンピオンでお肉を食べる。旦那様の一馬さんがいないのが残念ですがあつみさんに私たちのお気に入りの焼肉店で牛肉を食べてもらえて感無量。

社長のユウジさんはこの日終始カメラマン役。ひたすらタナカレー事業をすすめる我々の影でプロデューサー的役割をしてもらっています笑。いろいろ助かります!

楽しい1日もあっという間に過ぎ去り焼肉の余韻にも浸る間も無く、なんと朝一の飛行機で帰って行きました、あつみさん。

滞在時間にして約19時間といったところでしょうか。

はやーーーーーーー!帰るのはやーーーーーーーーー!!

この強行スケジュールにもかかわらず美幌まで来てくれたことが嬉しくてたまりません。タナカレーという大事な商品の販売を控え、一度直接会って話したいという思いからこの日の計画は始まりました。彼女に会うのは3回目くらいでしょうか。真面目だけどアツい人。お互いの考えていることを話せていい時間となりました。

次はわたしがそっちに行くね!

***************:

タナカレーの販売は2月下旬から3月上旬頃を考えています。また詳細決まり次第ご案内しますね。

2月になり更新したコーナーやタナカレーのことなど。

タナカレーのこと少し書いてるのでよかったら合わせてお読みください。

ようでんを応援してね!

募集終了2025.10.25

10/25土曜日開催のタコスパーティー

募集中2025.12.20

おせちワンプレートレッスン

ようでんのヨメ 田中 忍(シノズ)

1974年生まれ水瓶座。結婚3年目に「まちのでんきや」という未知の世界に足を踏み入れ今年で14年目。 店舗内で接客を担当。 毎月の料理教室、SNS、販促関係全般、補聴器が主な担当業務。最近はシノズキッチンでスパイスセットを販売している。 毎日更新のブログでは「まちのでんきや」の仕事内容や、家電にまつわる情報、料理のレシピを発信。 「ダイエットしなきゃ」と言いつつビールを飲むことが何より大好き。

PROFILE

今月のテーマ

シノズキッチンお気に入りレシピトップ32017年12月からスタートしたこのコーナーは、もうすぐ8年になります。今までありがとうございました!今後はサイトのリニューアルを予定しており、このコーナーはいったんお休みとなります。アーカイブはこの下のタブからご覧いただけますので、今のうちにいろいろ見て行ってくださいね★
ということでリニューアルまでの期間は私のお気に入りを3つ選んでみました!めちゃくちゃ難しかったです!!

2019.12.19

保存版【動画あり】クリスマスに何を作っていいか迷ってるあなたへ。誰でもカンタンに作れるローストビーフのレシピ。

ローストビーフ

何度も何度もここでご紹介し、料理教室でも作ってきたローストビーフです。フライパン、アルミホイル、ジップロック、ふきん、お湯があれば作れます^^簡単すぎるレシピなのに絶対的な主役になれて、作ったら必ず喜ばれるという超おすすめレシピです。クリスマスやおせちなどのイベントでも大活躍ですよ。

2023.12.2

【動画あり】はんぺん使用でふわふわ食感の甘さ控えめ伊達巻き

伊達巻き

おせちには欠かせない伊達巻き。市販の甘すぎるものが苦手なので手作りしてみたら、とても好みの味になりそれ以来ずーっと作り続けています。甘さは加減できるのが手作りのいいところ。鬼巻きすは思い切って手に入れてみると仕上がりがぐっとランクアップしますのでおすすめです。

オススメレシピ一覧

TOP