YODEN YOME SHINOBU - 田中 忍

勝手に私のランチ大公開フェア開催しました

さてさて土曜日。1週間お疲れ様でした。連休に突入している人もいらっしゃるのではないでしょうか。なんとなく世の中が予防しながら旅行行ったり観光したりしてもいいよねっていうムードになってきている気がするのは私だけではないはず。

美味しいもの食べたり綺麗な景色に癒されたり、映画を見たり美術館巡りしたり、いままで我慢していたことができるというだけで幸せに感じます。今まで当たり前にしていたはずなのに。

そんな私の連休の予定は特にありませんが、おいしいものは食べたいしビールも飲みたいな。

食欲の秋。って、誰が最初に言い出したのかしら。個人的には年がら年中食欲の毎日です。理性を保つだけでエネルギー使って痩せそうです。

少し前にやったチートデイ(たくさん食べる日)のその後についてはおかげさまで無事体重を戻すことに成功し(結局1週間以上戻らなかったけど)、その後さらに減ってチートデイ当日朝よりも少なくなりました。チートデイの効果なのかどうかはよくわからないんですけど、人体の神秘をひしひしと感じているところです。

それにしてもあんなに食べることはもうしない。戻るのかわからない恐怖やその後の食事管理が大変だったので、あんなに暴れまくるチートデイは2度としないぞと肝に銘じました笑。

というわけで

突然ですがどこに需要があるのかわからないけど私のランチを大公開フェア開催しますね。フェアってなんでしょうか。

(ちなみにこちらは今週月曜から今日までのものです)

9月14日

さつまいもがごはん代わりです。皮なしの鶏胸肉は液体の塩麹に漬け込んだものをレンチンするかフライパンで焼くかオーブンシートを敷いてグリルで焼くか、このどれかの調理法でいただいております。

9月15日

さつまいもの横のものは試作品です。某トレーナーさんに「あのダンボールのようなものは何ですか?」と聞かれたのですが「チャパティ」的なものを作ろうと試作したものです。ダンボールではありません。ライ麦全粒粉と強力粉をハーフハーフで使用し、凹凸のある綿棒で伸ばして焼いたためダンボール風のビジュアルになりましたがダンボールではありません。人参ラペの下はいつもの鶏胸肉です。

9月16日

もち麦いりごはんの塩むすび、えのきと玉ねぎの味噌汁(たぶん)、真だらは塩麹漬けをグリルで焼いています。かぼちゃにさつまいもにごはんと炭水化物多めですね。料理というより食材を集めたという感じのお昼ご飯。

9月17日

色合いがさみしいですね。トマトかパプリカなどの赤色が欲しいところですがないものはない。ごはんと味噌汁に鶏胸肉、茹でた白菜、ピーマンはレンチンして鶏がらスープとおかかが混ざっています。

9月18日

#のぶこめし をいただきました〜。義母のちらし寿司(いくら乗せ)が超美味しかった〜。豆腐とアオサの味噌汁、鶏胸肉と白菜とブロッコリー。いくらのおかげで華やかになり助かりました^^

9月19日

なんとなくお弁当にしてみましたが食べてるものはいつも通りです。鶏胸肉にレンチンハムエッグ(久しぶりに食べた)ちくわきゅうりに小松菜の和え物(三升漬混ぜてあります)水ナスの漬物、赤カブの甘酢漬け。

・・・

以上です。

こんな感じのものをお昼は食べています。というか朝も夜も大して変わりません。

また需要の有無を気にせず不定期で私のランチを大公開フェアやっていきますね。見てくださりありがとうございます。フェアってなに。

明日は外食したいです。

ようでんを応援してね!

募集終了2024.4.21

ゆるっと腸活も意識した「炊飯器で作れる発酵カオマンガイ」

募集中2024.5.12

喫茶店のあの味!ナポリタンを作ろう

募集中2024.5.19

チキンビリヤニを作って炊き立てをみんなで食べよう!

募集中2024.5.26

喫茶店のあの味!ナポリタンを作ろう

ようでんのヨメ 田中 忍(シノズ)

1974年生まれ水瓶座。結婚3年目に「まちのでんきや」という未知の世界に足を踏み入れ今年で14年目。 店舗内で接客を担当。 毎月の料理教室、SNS、販促関係全般、補聴器が主な担当業務。最近はシノズキッチンでスパイスセットを販売している。 毎日更新のブログでは「まちのでんきや」の仕事内容や、家電にまつわる情報、料理のレシピを発信。 「ダイエットしなきゃ」と言いつつビールを飲むことが何より大好き。

PROFILE

今月のテーマ

お弁当にもおススメのレンチンたまごレシピ3品新年度、新学期、春からお弁当作りがスタートした方にもおすすめの卵レシピです。なんと全てレンチンで作ることができます!
朝の忙しい時間でもチャチャっと作れて洗い物も少ないのもいいところ。お弁当作りは適度にラクすることも長続きの秘訣ですね♪

オススメレシピ一覧

TOP