YODEN YOME SHINOBU - 田中 忍

2021年のお正月の料理記録

今年も家族皆元気でお正月を迎えられて嬉しい限りです。

1月も3日となるとそろそろおせちに飽きたり、かといって何作っていいかわからない、ごはん迷子の人も増えますよね笑。わかります。

今日はお昼に家族でご飯を食べると決まっていたので少し前から準備していました。毎年作る伊達巻、紅白なます、あとはリクエストのローストビーフ。

今年も美味しく出来ました

カンカンに入れて♪

昨日焼いておいた

来年のこの時期に何作ろう、去年は何作っただろうってなるからブログに書いておくと見返せて便利。って、自分の記録にも使っちゃってすいません笑。

今年はもう少し何か作りたくなって、北海道特有の甘納豆入り赤飯(柔らかく炊きすぎちゃいましたが…)、里芋の含め煮(圧力鍋レシピ)、ごぼうの唐揚げ、車麩の唐揚げ、鶏胸肉の南蛮漬けも持参したら喜んでもらえてほっと一安心。

サクサクで美味しい車麩の唐揚げ

揚げ物ざんまい笑

この、ひときわ面積取ってる茶色のドーナツ状のが車麩の唐揚げなのですが、お肉じゃないけど満足感が高いおかずなのでかなりおすすめです。

(幻の料理教室となってしまった去年の3月のシノズキッチンのメニューにも入れていたもの)

車麩はお肉じゃないのでヴィーガンの人も食べることが出来ます。ビールのおつまみにも最高です。子供も食べやすい味付けでぱくぱくおやつがわりに食べることも出来ます。こういう集まりの時にも見栄えがするので結構アリですね。

サックサク

前にブログでもレシピをご紹介し、YouTube動画も撮っていますので良かったらどうぞ〜。

レシピブログ↓

 

まるでお肉⁉️サックサクでジューシーな車麩のからあげの作り方

2021年、大々的な宣言もせずにこれだけは…と願うのは、家族みんなが健康で1年無事に過ごせること。欲を言わずにこれだけで良いとさえ思える昨年を過ごしたので、、、って、皆さんそうですよね??

まずは元気でいること。

ここがベースになるのではないでしょうか。

手巻き寿司の残り物で作ったピラフがかなりアリでした

体に良いものって諸説あったり人によっていろいろだったりするので各自整えて欲しいのですが、そーゆーものをしっかり食べて適度に動いてちゃんと寝る。

これだけしていたらまず大丈夫。

自分の体に良いことをそれぞれの範疇でがんばる。自分の正義を人に押し付けないで各々が良いと思うことを全うする。

これだけで平和に元気に過ごせます。

どんな疫病が蔓延しようとも各自、自分のことは自分で頑張りましょうね。

っていう、よくわからないまとめで3日のブログは終わりです。

明日からお仕事はじめです。今年も気合入れて頑張ります。

 

ようでんを応援してね!

募集終了2025.11.9

11/9ビリヤニ 11/15クリスマス(募集終了)

募集中2025.12.20

おせちワンプレートレッスン

ようでんのヨメ 田中 忍(シノズ)

1974年生まれ水瓶座。結婚3年目に「まちのでんきや」という未知の世界に足を踏み入れ今年で14年目。 店舗内で接客を担当。 毎月の料理教室、SNS、販促関係全般、補聴器が主な担当業務。最近はシノズキッチンでスパイスセットを販売している。 毎日更新のブログでは「まちのでんきや」の仕事内容や、家電にまつわる情報、料理のレシピを発信。 「ダイエットしなきゃ」と言いつつビールを飲むことが何より大好き。

PROFILE

今月のテーマ

シノズキッチンお気に入りレシピトップ32017年12月からスタートしたこのコーナーは、もうすぐ8年になります。今までありがとうございました!今後はサイトのリニューアルを予定しており、このコーナーはいったんお休みとなります。アーカイブはこの下のタブからご覧いただけますので、今のうちにいろいろ見て行ってくださいね★
ということでリニューアルまでの期間は私のお気に入りを3つ選んでみました!めちゃくちゃ難しかったです!!

2019.12.19

保存版【動画あり】クリスマスに何を作っていいか迷ってるあなたへ。誰でもカンタンに作れるローストビーフのレシピ。

ローストビーフ

何度も何度もここでご紹介し、料理教室でも作ってきたローストビーフです。フライパン、アルミホイル、ジップロック、ふきん、お湯があれば作れます^^簡単すぎるレシピなのに絶対的な主役になれて、作ったら必ず喜ばれるという超おすすめレシピです。クリスマスやおせちなどのイベントでも大活躍ですよ。

2023.12.2

【動画あり】はんぺん使用でふわふわ食感の甘さ控えめ伊達巻き

伊達巻き

おせちには欠かせない伊達巻き。市販の甘すぎるものが苦手なので手作りしてみたら、とても好みの味になりそれ以来ずーっと作り続けています。甘さは加減できるのが手作りのいいところ。鬼巻きすは思い切って手に入れてみると仕上がりがぐっとランクアップしますのでおすすめです。

オススメレシピ一覧

TOP