YODEN YOME SHINOBU - 田中 忍

【レシピ】生春巻きに使えるピーナッツソース

昨日募集を開始したお料理教室は現在の残席3となっています。

スープカレーを中心に皆さんで楽しくお料理する時間にできたらと思います。息抜きの場としてもお使いくださいね。お申し込みお待ちしています^^

詳しくはこちらで。

1月のシノズキッチン料理教室の参加受付を開始しました!

生春巻きに使えるピーナッツソースのレシピ

今日は最近作ってみた生春巻きのソースが美味しくできたのでそちらをご紹介。

生春巻きってそもそもおうちで作りますか?

相当気合入ったときじゃないとなかなか通常使いしないメニューですよね。あれ?わたしだけ??

お店にあったら食べることもあります。特に女子の集まりだと結構注文する確率高いメニューなのではないでしょうか。あれ?私の思い込み?

まあとにかく家メニューとしてはかなりレアですね。

お正月の家族の集まりにおせち的なものを作っていきたかったのでその中のひとつとして「華やかさ」担当として生春巻きにその役目を任せました。

お重に詰めてみた

いちおう左の2列がビーガン仕様。右4列は生ハムやらハムやらツナやらが入っています。お野菜はにんじん(塩もみしている)きゅうりアボカドとパクチーです。紫キャベツやパプリカなどが入るともう少し彩りがよくなったかもしれません。レタスもあったら良かったかな。

生春巻きってどんな具でしたっけね。けっこう自由度高そうなので好きなものでいろいろ試してみたくなりました。

 

そしてそして肝心のソース。

普通はスイートチリソースでしょうか。

今回はピーナッツとごまベースにしました。

フードプロセッサーで一気に

ピーナッツクリーム(無糖タイプ)をスーパーで探しました。売っているのは砂糖入りの甘いタイプばかり。無糖のが欲しいんだけどなあ〜やっぱり通販になっちゃうのかなあ。でも今から注文しても間に合わない。なので、無塩のピーナッツを水に浸けて一晩置き、少し柔らかくなった感じのところをフープロにかけました。その他の材料も全部混ぜて一気にガーッと。

レシピはこんな感じです。

生春巻きのピーナッツソース

出来上がりはこんな感じ

少々ピーナッツのつぶつぶが残っていますがこれはこれでアリです。

少ししょっぱく感じる方もいるかもなのでしょうゆの量は調整してください。無糖のが手に入ればピーナッツクリームだけでもいいと思いますがその時はねりごま無くしてピーナッツクリームを増やしたらいいかな。

生春巻きがほぼ野菜なのでコクがあって濃厚なソースが合います。

 

ライスペーパーを水につけて戻す作業がなければ生春巻きは頻繁に作りたいのですがあれがどうにもめんどくさすぎて・・・笑

フライパンに水を入れて

これらも一緒に作りました

ブロッコリーのフリッター、キヌアサラダ、鶏むねザンギ(右)、大豆ミートの唐揚げ(左)

 

来年のお正月はなにを作ろうかな。

 

 

ようでんを応援してね!

募集終了2025.10.25

10/25土曜日開催のタコスパーティー

募集中2025.12.20

おせちワンプレートレッスン

ようでんのヨメ 田中 忍(シノズ)

1974年生まれ水瓶座。結婚3年目に「まちのでんきや」という未知の世界に足を踏み入れ今年で14年目。 店舗内で接客を担当。 毎月の料理教室、SNS、販促関係全般、補聴器が主な担当業務。最近はシノズキッチンでスパイスセットを販売している。 毎日更新のブログでは「まちのでんきや」の仕事内容や、家電にまつわる情報、料理のレシピを発信。 「ダイエットしなきゃ」と言いつつビールを飲むことが何より大好き。

PROFILE

今月のテーマ

シノズキッチンお気に入りレシピトップ32017年12月からスタートしたこのコーナーは、もうすぐ8年になります。今までありがとうございました!今後はサイトのリニューアルを予定しており、このコーナーはいったんお休みとなります。アーカイブはこの下のタブからご覧いただけますので、今のうちにいろいろ見て行ってくださいね★
ということでリニューアルまでの期間は私のお気に入りを3つ選んでみました!めちゃくちゃ難しかったです!!

2019.12.19

保存版【動画あり】クリスマスに何を作っていいか迷ってるあなたへ。誰でもカンタンに作れるローストビーフのレシピ。

ローストビーフ

何度も何度もここでご紹介し、料理教室でも作ってきたローストビーフです。フライパン、アルミホイル、ジップロック、ふきん、お湯があれば作れます^^簡単すぎるレシピなのに絶対的な主役になれて、作ったら必ず喜ばれるという超おすすめレシピです。クリスマスやおせちなどのイベントでも大活躍ですよ。

2023.12.2

【動画あり】はんぺん使用でふわふわ食感の甘さ控えめ伊達巻き

伊達巻き

おせちには欠かせない伊達巻き。市販の甘すぎるものが苦手なので手作りしてみたら、とても好みの味になりそれ以来ずーっと作り続けています。甘さは加減できるのが手作りのいいところ。鬼巻きすは思い切って手に入れてみると仕上がりがぐっとランクアップしますのでおすすめです。

オススメレシピ一覧

TOP