YODEN YOME SHINOBU - 田中 忍

遊湯ぴっぷでいただくお食事がとても素晴らしかった件

でんきやさんのお仕事で北海道の真ん中らへんにある上川地方に行っていたので、比布(ぴっぷと読みます)にある「遊湯ぴっぷ」というお宿に泊まりました。

遊湯ぴっぷ

Googleさんで検索するとこんな説明文になってます。

パークゴルフ場も備える自然の中の公共の宿。和室と洋室を揃え、スパ施設に庭園風呂や寝湯も設置。レストランで地産食材の会席膳など提供。

大浴場にサウナもありレストランでお食事もできます。以前一度来たことがあり今回は2回目。

レストランでの夕食は初めてでした。(前回は宿泊だけだった記憶)

そのお食事が想像以上に美味しくて気がついたら全部ペロリでお腹いっぱいになりました。

ホテルじゃないしそんなに期待してなかった(失礼!)からとても満足でした^ ^

お品書きもちゃんとありました。

こんなに沢山!

「ギンダラの刺身なんて珍しいね!」とか言って食べていたお刺身はよく見たら魚へんに参でアジでした。目が悪いのか漢字が弱いのか。。

銀アジってポピュラーなんでしょうか。

美味しかったです。

美しい盛り付け

町内の紙風船というお店が作っているみたいですね。どうりで美味しいわけだ。紙風船は大人気店。

虹鱒のポワレ

これは読めました。ニジマスですよね!(ドヤ顔)比布産のものと書いてありましたよ。

地産地消で旬のものをいただくのは最高ですね。

アスパラの炊き込みご飯

舞茸も混ざっていて美味しかったので満腹でしたが食べてしまいました。

かなり満足度の高いお夕飯、ごちそうさまでした!

比布町はイチゴや小ねぎ、その小ねぎを使った醤油やポン酢などの加工品、かっぱの健卵という名前のおいしい卵が有名です。

朝食はこれらを使ったTKGは外せません。

朝ごはんも豪華

和食、洋食どちらかのお膳を選べます。TKGしたかったので迷わず和食膳にしました。

お米がとにかく抜群に美味しくて2杯目のごはんを気がついたらよそっていました。

比布町産のななつぼしという品種のお米です。絶品です。卵と小ねぎ醤油の相性も最高なので是非このお米と組み合わせて食べていただきたい。

仕事の話じゃなく食べたもののことしか書いてませんがグルメレポーター気取りで日記的に書いてしまいました。

比布に行くことがある際にはぜひ、オススメのお宿です。

 

ご予約はこちらから 遊湯ぴっぷ(じゃらんサイトにに飛びます)

 

〒078-0327 北海道上川郡比布町北7線16号

TEL:0166-85-4700

 

ちなみに美幌町からですと車で2時間半〜3時間、距離にして約170キロです。

 

 

 

ようでんを応援してね!

募集終了2025.10.25

10/25土曜日開催のタコスパーティー

募集中2025.12.20

おせちワンプレートレッスン

ようでんのヨメ 田中 忍(シノズ)

1974年生まれ水瓶座。結婚3年目に「まちのでんきや」という未知の世界に足を踏み入れ今年で14年目。 店舗内で接客を担当。 毎月の料理教室、SNS、販促関係全般、補聴器が主な担当業務。最近はシノズキッチンでスパイスセットを販売している。 毎日更新のブログでは「まちのでんきや」の仕事内容や、家電にまつわる情報、料理のレシピを発信。 「ダイエットしなきゃ」と言いつつビールを飲むことが何より大好き。

PROFILE

今月のテーマ

シノズキッチンお気に入りレシピトップ32017年12月からスタートしたこのコーナーは、もうすぐ8年になります。今までありがとうございました!今後はサイトのリニューアルを予定しており、このコーナーはいったんお休みとなります。アーカイブはこの下のタブからご覧いただけますので、今のうちにいろいろ見て行ってくださいね★
ということでリニューアルまでの期間は私のお気に入りを3つ選んでみました!めちゃくちゃ難しかったです!!

2019.12.19

保存版【動画あり】クリスマスに何を作っていいか迷ってるあなたへ。誰でもカンタンに作れるローストビーフのレシピ。

ローストビーフ

何度も何度もここでご紹介し、料理教室でも作ってきたローストビーフです。フライパン、アルミホイル、ジップロック、ふきん、お湯があれば作れます^^簡単すぎるレシピなのに絶対的な主役になれて、作ったら必ず喜ばれるという超おすすめレシピです。クリスマスやおせちなどのイベントでも大活躍ですよ。

2023.12.2

【動画あり】はんぺん使用でふわふわ食感の甘さ控えめ伊達巻き

伊達巻き

おせちには欠かせない伊達巻き。市販の甘すぎるものが苦手なので手作りしてみたら、とても好みの味になりそれ以来ずーっと作り続けています。甘さは加減できるのが手作りのいいところ。鬼巻きすは思い切って手に入れてみると仕上がりがぐっとランクアップしますのでおすすめです。

オススメレシピ一覧

TOP