YODEN YOME SHINOBU - 田中 忍

白と黒のスプーンに登場したアレを再現してみた

白と黒のスプーンというネットフリックスの番組知っていますか?

日本でいうところの料理の鉄人(懐かしい)みたいな料理対決番組です。

でも番組のスケールが桁違いでいったい製作費いくらかかっているんだろうという豪華さと規模。セットもすごいし(語彙力ゼロ)とにかくすごくてすごいんです()

まだ最後まで見終わっていないのにこれ書いているんですけども、その中で気になったお料理があってどうしても再現してみたくてついに昨日やってみました。

これビーツです。

今までは生のまま千切りにしてサラダにしたりきんぴらにしてみたりポテサラみたいにして食べたり甘酢に漬けてみたり・・・それくらいのバリエーションでした。

今回は丸ごとオーブンでじっくり1時間くらいローストしてから燻製にしています。

上の写真はその燻製にする前の準備の状態。

久しぶりにPanasonicのロースター(燻製機能が付いたやつ)を使いました。いままで放置していてごめんという気持ち。

 

その番組の中に登場する料理人のひとり(セレブのシェフというニックネーム)が野菜を使った寿司ネタみたいなものを作っていて、ビーツをマグロに見立ててアボカドと一緒に海苔で巻いて食べるというものでした。

審査員が一口食べてそのお料理は合格となったわけなのですがこれを見た瞬間からずーっと作りたくて仕方ありませんでした。

正確にはその料理人さんはビーツを茹でてから燻製にしていたような気がします。多分制限時間の関係もあったと思われます。

オーブンでローストはしたことがあったのでビーツがじっくり加熱されるとさらに甘みと旨味が増すことは知っておりましたが、それを燻製にしたらいったいどうなるのか。。。

興味深々でトライです。

 

いきなり完成写真です。

来月のシノズキッチンは手まり寿司の予定なのでそのネタの候補として試作です。

どうでしょうかかなりマグロの赤身に見えますよね。

 

ベジタリアン寿司ではマグロの代わりにパプリカを丸焼きにして皮をむいてというのがありますが、ビーツの赤色はかなりマグロっぽい。(マグロよりちょっと濃いけれど)

見た目的にはかなりアリなのではという感じです。

肝心のお味は?

正直マグロではないけどビーツ自体が単純にめちゃくちゃ美味しいのです。

薫香も加わりとても奥深い味わい。シンプルにわさびしょうゆでいただきます。

 

白と黒のスプーンの料理人を真似てアボカドとのコンビネーションも試します。

海苔で巻くの確かに美味しかったです。

これだけでも十分美味しいです。けっこうエンドレスに食べてしまいます。

 

普段は料理の味についてのコメントを自分から言うことが少ない夫が「これはおいしい」と聞いてもないのに言ったということが何よりの証かもしれません笑。ビーツは苦手なはずだったのに・・・

 

そんなこんなでダラダラと書いてしまいましたが、一個試したいものをやっと作れて満足しました。

2月のシノズキッチン手まり寿司レッスンの中に組み込むかもしれません。

ただ、みなさんがご家庭で再現するのはハードル高いので(燻製のところが)ひとつのご紹介的な位置づけでやろうかなと思います。

 

燻製ビーツの手まり寿司を食べてみたい方は是非レッスンに来てください^^

【募集開始】2月のシノズキッチンは手まり寿司を作ります

ようでんを応援してね!

募集終了2025.11.9

11/9ビリヤニ 11/15クリスマス(募集終了)

募集中2025.12.20

おせちワンプレートレッスン

ようでんのヨメ 田中 忍(シノズ)

1974年生まれ水瓶座。結婚3年目に「まちのでんきや」という未知の世界に足を踏み入れ今年で14年目。 店舗内で接客を担当。 毎月の料理教室、SNS、販促関係全般、補聴器が主な担当業務。最近はシノズキッチンでスパイスセットを販売している。 毎日更新のブログでは「まちのでんきや」の仕事内容や、家電にまつわる情報、料理のレシピを発信。 「ダイエットしなきゃ」と言いつつビールを飲むことが何より大好き。

PROFILE

今月のテーマ

シノズキッチンお気に入りレシピトップ32017年12月からスタートしたこのコーナーは、もうすぐ8年になります。今までありがとうございました!今後はサイトのリニューアルを予定しており、このコーナーはいったんお休みとなります。アーカイブはこの下のタブからご覧いただけますので、今のうちにいろいろ見て行ってくださいね★
ということでリニューアルまでの期間は私のお気に入りを3つ選んでみました!めちゃくちゃ難しかったです!!

2019.12.19

保存版【動画あり】クリスマスに何を作っていいか迷ってるあなたへ。誰でもカンタンに作れるローストビーフのレシピ。

ローストビーフ

何度も何度もここでご紹介し、料理教室でも作ってきたローストビーフです。フライパン、アルミホイル、ジップロック、ふきん、お湯があれば作れます^^簡単すぎるレシピなのに絶対的な主役になれて、作ったら必ず喜ばれるという超おすすめレシピです。クリスマスやおせちなどのイベントでも大活躍ですよ。

2023.12.2

【動画あり】はんぺん使用でふわふわ食感の甘さ控えめ伊達巻き

伊達巻き

おせちには欠かせない伊達巻き。市販の甘すぎるものが苦手なので手作りしてみたら、とても好みの味になりそれ以来ずーっと作り続けています。甘さは加減できるのが手作りのいいところ。鬼巻きすは思い切って手に入れてみると仕上がりがぐっとランクアップしますのでおすすめです。

オススメレシピ一覧

TOP