2025.2.18(火) 最終更新日2025.2.18 09:25
ドラム式洗濯乾燥機ちゃんとクリーナーでお手入れしてても臭う場合はここをチェック
今日は洗濯機のお話です。先日書いたもののパート2。
こちらのチラシの4をご覧ください。
かくれカビに要注意!とあります。
洗濯槽クリーナーで定期的にお手入れしているのになんだか衣類が臭う、汚れがついている・・・
そんな時はお手入れ不足の可能性があるのがドアパッキンの内側です。(ドラム式洗濯機)
ここにもホコリが付着しだんだんと蓄積されていくのでこれがカビの原因になることもあります。
洗濯が終わったらその都度ウェットティッシュなどでぐるっと一周拭き上げ乾燥させると良いでしょう。
(説明用の写真がひとつもなくてすみません)
これ、やってみるとわかるのですが、かなりホコリがたまっています。
にゅるっと取れます笑。
私はドアパッキンの他に洗濯槽との境目というかなんて説明したらいいかそのスキマのほこりもにゅるっと取っています。1か月に1回くらいですがけっこうたまっています。あまり大きな声では言えませんがピンセットを使って懐中電灯を当てながら無理な体制で頑張って取っています笑。
おかげでその後は体がバキバキ。首もちょっと寝違えたみたいになるのであまりおすすめしません。
ドアパッキンは是非やってください。
(ドアパッキンも強くやりすぎるとパッキンごと外れてくる可能性があるのでご注意ください)
洗濯槽クリーナーは断然こちらがおすすめ。

縦型用とドラム用があります