YODEN YOME SHINOBU - 田中 忍

第一回あるもんでランチ会

昨日のあるもんでランチ会にご参加いただきました4名のみなさま、ありがとうございました!

初めての試みのわけのわからぬ会に賛同して参加してくださったことに感謝の気持ちでいっぱいです。

 

結果、大成功だと思います!

正直こんなにうまくいくとは思っていませんでした^^

調理ツールの準備

 

いつもより1時間長く時間をいただき、最初の30分くらいはみんなでアイデア出し。

ホワイトボードかれこれ2年以上つかっていなかったみたいで、準備の際、きれいに消すのに時間かかりました笑。(最後に使ったのはおせちお持ち帰りの時でした。それも2年前)

みなさん主婦のプロですので、面白いようにサクサクと進んでいきます。

例えばこちらは炊き込みご飯。(枝豆、塩鮭、昆布出汁)

持ってきてくれた冷凍枝豆を何に使おうか、とみんなで考えた結果ひとつはこちらの炊き込みご飯。もうひとつは春巻きの中に入れることになりました。

昆布だしの活用法なんかも話し合うことができてとても有意義な時間になりました。

この炊き込みにもたっぷりと使っています。

こちらはお吸い物

昆布だしが濃厚だったのでさほど味付けもしなくてOKの仕上がり。出汁ってすごい。減塩メニューにもなります。

冷蔵庫でスタンバイしていた半端に残ったネギも使ってもらって、ネギも喜んでいるでしょう。

こんなにたくさんできました

調理に使った時間は1時間半くらい。それでもたくさんのお料理が完成したのはすごい。

食用菊(処理済の冷凍もの)を持参してもらったので、それを使って2品

→①菊の花のマリネ、②菊の花のナムル

持参してくれた枝豆(冷凍)を使って

→③枝豆と冷凍のむきエビとレンコンを使った春巻き

④にんじんだけの春巻き

⑤枝豆と塩鮭(冷凍)の昆布出汁炊き込みご飯

昆布だしは自宅から水に浸した状態で持ってきてくださいました(大量に!)

⑥昆布出汁のお吸い物(かきたまにして)

⑦かぼちゃパイ

持ってきてくれたかぼちゃフレークと小豆缶を使い、冷凍庫にあったパイシートと組み合わせてスイーツまで作ってくれました。すごい。

⑧30分チキン

お肉は数種類準備していたので、放置で作れるこのチキンを作りました。皮パリパリです。冷凍していたバジルソースを添えて。

⑨春菊のサラダ

ごはんが炊けるまで時間が余った(!)ので作ったサラダ。海苔もたっぷり入れて。

⑩フルーツ缶ミックスしてフルーツポンチ(ミント添え)

 

以上の10品があれよあれよという間に完成しました。

レシピもないのに。

当日決めたメニューなのに。

みなさんのアイデアと実行力に脱帽です。

 

でもこれは誰が参加しても大丈夫な会ですよ、ということだけはお伝えしたい。

かなりハードルが高い会のように思っている方が多かったんですけど、全然そんなことはありません。食べることが好きな人ならOK。料理できなくてもOK。こんなの食べたいなと言ってもらえたらきっと誰かが作ってくれます笑。

なので、ぜひ第二回目のあるもんでランチ会、少しでも気になった方はご参加いただけたら嬉しいです!!

 

 

 

ようでんを応援してね!

募集終了2025.10.25

10/25土曜日開催のタコスパーティー

募集中2025.12.20

おせちワンプレートレッスン

ようでんのヨメ 田中 忍(シノズ)

1974年生まれ水瓶座。結婚3年目に「まちのでんきや」という未知の世界に足を踏み入れ今年で14年目。 店舗内で接客を担当。 毎月の料理教室、SNS、販促関係全般、補聴器が主な担当業務。最近はシノズキッチンでスパイスセットを販売している。 毎日更新のブログでは「まちのでんきや」の仕事内容や、家電にまつわる情報、料理のレシピを発信。 「ダイエットしなきゃ」と言いつつビールを飲むことが何より大好き。

PROFILE

今月のテーマ

シノズキッチンお気に入りレシピトップ32017年12月からスタートしたこのコーナーは、もうすぐ8年になります。今までありがとうございました!今後はサイトのリニューアルを予定しており、このコーナーはいったんお休みとなります。アーカイブはこの下のタブからご覧いただけますので、今のうちにいろいろ見て行ってくださいね★
ということでリニューアルまでの期間は私のお気に入りを3つ選んでみました!めちゃくちゃ難しかったです!!

2019.12.19

保存版【動画あり】クリスマスに何を作っていいか迷ってるあなたへ。誰でもカンタンに作れるローストビーフのレシピ。

ローストビーフ

何度も何度もここでご紹介し、料理教室でも作ってきたローストビーフです。フライパン、アルミホイル、ジップロック、ふきん、お湯があれば作れます^^簡単すぎるレシピなのに絶対的な主役になれて、作ったら必ず喜ばれるという超おすすめレシピです。クリスマスやおせちなどのイベントでも大活躍ですよ。

2023.12.2

【動画あり】はんぺん使用でふわふわ食感の甘さ控えめ伊達巻き

伊達巻き

おせちには欠かせない伊達巻き。市販の甘すぎるものが苦手なので手作りしてみたら、とても好みの味になりそれ以来ずーっと作り続けています。甘さは加減できるのが手作りのいいところ。鬼巻きすは思い切って手に入れてみると仕上がりがぐっとランクアップしますのでおすすめです。

オススメレシピ一覧

TOP