YODEN YOME SHINOBU - 田中 忍

エアコンが冷えなくてお困りのあなたへ。でんきやさんが来るまでにここを確認。

近頃いただくお電話は、
「エアコンが冷えてこない」
「テレビの電源入らない」
「冷蔵庫氷ができない」
「エアコン強にしても風が弱い」
「エアコンリモコン押しても反応ない」
「テレビ映らない」
「エアコンつけたい」
「エアコンクリーニングってやってる?」

ぶっちぎりでエアコンに関するお問合せが増えてます。

こんなに北海道って暑かったっけ?っていう最近のお天気です。
あと少ししたら涼しくなるんですけど、それにしても耐えられない暑さということでエアコン関係のお電話が増えています。

*あ、ちなみにエアコンクリーニングは4~6月にやっていますが、7月以降は対応していませんのでご了承ください。

エアコンの冷えがわるいなーと思ったときとりあえずこれやってみて

実際に私たちがお宅へ出向いて見てあげれたら一番なのですが、ちょうどその時別件で不在にしていたり、すぐにお伺いできないなどの場合はとりあえず応急処置としてこれやってみてください。

エアコン運転状況確認

意外と、自動運転にしていて「冷房」切り替えになっていないケースもあります。
冬の設定のままになっていたり。
「冷房」ボタンを押して、20度~24度くらいまで下げてみて冷風が出るかやってみてください。

怖いかもしれませんがエアコンのフィルターをチェック!

しばらくお掃除していない・・・そんなご家庭はぜひフィルターを見てみてください。
エアコンの前のカバーを上げると見えます。
フィルターにほこりがいっぱいついていたら、掃除機で吸ってあげてください。

来年にむけてのおはなし

エアコンの在庫もかなり品薄になってきています。
今からエアコン付けようと思っても、かなり入荷待ちになったり、商品が手に入っても工事がだいぶ先になったり・・・。
なので、今年は今のエアコンでしのぐか、エアコンが付いていないご家庭は来年にむけて計画をたてておくのがいいかもしれません。
冬も暖房として使える寒冷地エアコンもあるので、これからなら暖房器具としてエアコンをつけるケースもアリと思います。(冬も夏も使えます)

だいたい毎年の傾向としてこの時期には商品がなくなりますので、せめて6月くらいには工事を終わらせておくのが安心かな、って。
今年の夏は暑くなるか?それとも冷夏か?なんて予想いつもやっても結局毎年暑くなっているような気がしますし、もう北海道だからといってエアコンなしでOKということはないのかもしれません。
北海道もエアコン標準装備の時代です。

とくダネの小倉アナウンサーは「北海道はほとんどエアコンついている家なんてない」と言い切っていましたけど、いつの話?っていうくらい今では普及してきましたね。
熱中症も怖いので北海道でも(特にこの道東地方は暑い)エアコン必要です。

 

IMG_1848

品薄でパナソニック以外のエアコンも取付していますがそれすらなくなってきています。ご注意ください。
と、最近自撮りががぜん上手くなってきている社長からのお知らせでした。

暑い暑いと言いますが、そのうちまたこんな景色になりますよー

 

DCIM1227

今年の3月に撮影した隣町、大空町の「メルヘンの丘」

いやあ、この雪原にダイブして全身埋まりたい。

どうぞ写真見て少しでも涼んでください。

 

って、よく言うけどあんまり効果ないからー。

 

 

 

 

 

ようでんを応援してね!

募集中2025.10.19

第一回【あるもんでランチ会】

募集終了2025.10.25

10/25土曜日開催のタコスパーティー

ようでんのヨメ 田中 忍(シノズ)

1974年生まれ水瓶座。結婚3年目に「まちのでんきや」という未知の世界に足を踏み入れ今年で14年目。 店舗内で接客を担当。 毎月の料理教室、SNS、販促関係全般、補聴器が主な担当業務。最近はシノズキッチンでスパイスセットを販売している。 毎日更新のブログでは「まちのでんきや」の仕事内容や、家電にまつわる情報、料理のレシピを発信。 「ダイエットしなきゃ」と言いつつビールを飲むことが何より大好き。

PROFILE

今月のテーマ

シノズキッチンお気に入りレシピトップ32017年12月からスタートしたこのコーナーは、もうすぐ8年になります。今までありがとうございました!今後はサイトのリニューアルを予定しており、このコーナーはいったんお休みとなります。アーカイブはこの下のタブからご覧いただけますので、今のうちにいろいろ見て行ってくださいね★
ということでリニューアルまでの期間は私のお気に入りを3つ選んでみました!めちゃくちゃ難しかったです!!

2019.12.19

保存版【動画あり】クリスマスに何を作っていいか迷ってるあなたへ。誰でもカンタンに作れるローストビーフのレシピ。

ローストビーフ

何度も何度もここでご紹介し、料理教室でも作ってきたローストビーフです。フライパン、アルミホイル、ジップロック、ふきん、お湯があれば作れます^^簡単すぎるレシピなのに絶対的な主役になれて、作ったら必ず喜ばれるという超おすすめレシピです。クリスマスやおせちなどのイベントでも大活躍ですよ。

2023.12.2

【動画あり】はんぺん使用でふわふわ食感の甘さ控えめ伊達巻き

伊達巻き

おせちには欠かせない伊達巻き。市販の甘すぎるものが苦手なので手作りしてみたら、とても好みの味になりそれ以来ずーっと作り続けています。甘さは加減できるのが手作りのいいところ。鬼巻きすは思い切って手に入れてみると仕上がりがぐっとランクアップしますのでおすすめです。

オススメレシピ一覧

TOP