YODEN YOME SHINOBU - 田中 忍

ツイートで振り返るシノズのいちにち

ツイートで振り返る本日のシノズ

昨日に引き続き黒板書きました!めざましテレビを観たのはかなり久しぶりでしたがよりによって星座占いで私の水瓶座は最下位でした。ラッキーフードはナポリタンだよ!とか言われたけど昨日ピーマンの在庫7個まるまる使ってしまったのでナポリタンは作れません。というか作れたとしても今日は作りません!(笑)

在庫7個のピーマンを全部使ってしまった衝撃のレシピ。
「丸ごとピーマン焼き」
なにで見たんだったか忘れたけどこういうレシピがあっていつか作って見たかったのです。フライパンに油を少しひいてピーマンをまるまんま入れて塩コショウ振って蓋して蒸し焼き。弱火から中火でじっくり焼きます。クターっとなったらOK。食べる時にちょっとだけお醤油つけるとおいしいです。

というわけで我が家のピーマンは在庫ゼロ。

 

当店のニュースレターはゆうメールを使ってお客さんのおうちまでお届けしています。
そのゆうメールの規約に手書きの手紙は同封できない、っていうのがありまして。。。
毎月限られた方にお手紙同封していたんですけど、先日それは本当はダメですって言われてしまってですね。。。
そんな決まりあるの知らなかったしーーー。
で。いろいろ考えた結果がこれ↑でした。

大きな声では言えませんが。

この四角い空欄の中に手書きします(笑)

宛名シールを貼る位置に四角い空欄の位置を持ってきたので見ため的には見えません。(言っちゃったし)

これにより全員分書く必要が出てきてしまいましたがちょっと10月号で試験的にやってみようかと。
とりあえず書いてみよう、しんどかったら来月からまた考えればいいんだからってなわけでー。

こんな感じで書いてます。
「寒くなってきましたねー」とか
「鍋のオイシイ季節ですねー」とか
「私は毛布にくるまって寝ています」とか

知らんがな、って話ですけど(笑)

 

なんか、毎月のお客様との文通的な(一方通行だけど)お手紙だと思っているので一行でも添えたい。書きたい。というキモチが勝ちました。

 

まあでも順調に行くはずもなく。

 

甥っ子登場にてこうなり。

 

さらにはこうなって

こうなったかと思えば

チューです

 

はあ、かわいい。

 

食べてるときしか止まっていない三歳児恐るべし。
でもこうやって遊びに来てくれるのはうれしいからまた顔見せてほしいです。
シノズそれだけでがんばれそうなので!
三歳児の甥っ子はここぞという時にほっぺにチューとかしてくれるんで!
なんというベストタイミングで来るんや!!と。(笑)

将来が楽しみでもありちょっと心配でもあります。。。

 

そして、社長は昨日から出張にて不在だったのですが今日帰る前に寄ったお友達のお店でお土産を仕入れてきてくれたらしいのでそれを楽しみにあと少しガンバリマス!

今日のラッキーフードはナポリタンじゃなくて「高菜」やで!!

 

大量に買ってくれたので食べたい人は連絡くださいねー。おすそ分けいたします♡

 

ようでんを応援してね!

募集終了2025.11.9

11/9ビリヤニ 11/15クリスマス(募集終了)

募集中2025.12.20

おせちワンプレートレッスン

ようでんのヨメ 田中 忍(シノズ)

1974年生まれ水瓶座。結婚3年目に「まちのでんきや」という未知の世界に足を踏み入れ今年で14年目。 店舗内で接客を担当。 毎月の料理教室、SNS、販促関係全般、補聴器が主な担当業務。最近はシノズキッチンでスパイスセットを販売している。 毎日更新のブログでは「まちのでんきや」の仕事内容や、家電にまつわる情報、料理のレシピを発信。 「ダイエットしなきゃ」と言いつつビールを飲むことが何より大好き。

PROFILE

今月のテーマ

シノズキッチンお気に入りレシピトップ32017年12月からスタートしたこのコーナーは、もうすぐ8年になります。今までありがとうございました!今後はサイトのリニューアルを予定しており、このコーナーはいったんお休みとなります。アーカイブはこの下のタブからご覧いただけますので、今のうちにいろいろ見て行ってくださいね★
ということでリニューアルまでの期間は私のお気に入りを3つ選んでみました!めちゃくちゃ難しかったです!!

2019.12.19

保存版【動画あり】クリスマスに何を作っていいか迷ってるあなたへ。誰でもカンタンに作れるローストビーフのレシピ。

ローストビーフ

何度も何度もここでご紹介し、料理教室でも作ってきたローストビーフです。フライパン、アルミホイル、ジップロック、ふきん、お湯があれば作れます^^簡単すぎるレシピなのに絶対的な主役になれて、作ったら必ず喜ばれるという超おすすめレシピです。クリスマスやおせちなどのイベントでも大活躍ですよ。

2023.12.2

【動画あり】はんぺん使用でふわふわ食感の甘さ控えめ伊達巻き

伊達巻き

おせちには欠かせない伊達巻き。市販の甘すぎるものが苦手なので手作りしてみたら、とても好みの味になりそれ以来ずーっと作り続けています。甘さは加減できるのが手作りのいいところ。鬼巻きすは思い切って手に入れてみると仕上がりがぐっとランクアップしますのでおすすめです。

オススメレシピ一覧

TOP