YODEN YOME SHINOBU - 田中 忍

パナソニックのオーブンレンジ「ビストロ」天井のヒーターの汚れはこう落とすのだ!

0191bb204f7cd3453b68b79c32eff4ccf190efaa55

ヨメの相棒、ビストロちゃんです。

先日ふと庫内の天井をのぞいたら・・・

 

 

 

015713230d73087de4c780260d92a96b33e47f6095

う、うん・・・。なかなかの汚れ具合じゃないか。

 

放ったらかしでごめんよ。

 

「ビストロ」 「天井」 「お手入れ」 で検索してこのブログに来てくれる人もいるのでいまいちどおさらいします!

 

このヒーターの部分はなかなか拭けないのでこの機能を使ってお掃除します。

 

0123d87c2c7ea2d9e15dd7315fc0318b8cf10102e7

ビストロにもともと備わっている「お手入れ」機能。

これはけっこう使えるのでぜひ利用してくださいねー。

 

01754116c2c7fd31627c8bee7621488b4e2d4617c9

よく使うのは「庫内」っていうお手入れモード。

ビストロ庫内の側面、奥、天井、など全体をスチームでモクモクにして汚れをゆるめてくれます。

最後に水滴をタオルで拭き取ったら汚れも一緒にキレイになる、っていう仕組み。

 

0121430698226c1b6983798d1d7b14c76bdb480858

このレンジで作ったアクアパッツア。たくさんのスチームを使って作る蒸し料理です。

たとえばこのようなスチームを使う料理を作った後はちょうどお掃除の大チャンス!

庫内にたっぷり水滴がついていますので、タオルでキレイに拭き取ってください。

お手入れモードを使わなくてもキレイになります。

 

普段スチームが発生するようなものを作った後はすかさず拭く!

水滴が出た後は拭く!

そうすることでいつまでも庫内がキレイでなおかつさびにくくなります。

 

014d4f56c0d5a808011ba69467cf01a19bc564ae0a

冒頭のヒーター部分のお手入れはこれ。

「天井」モードでお手入れします。

汚れを焼き切る、というイメージです。

めちゃめちゃ高温で焼き切る、と。

「その汚れはどこにいっちゃうの?」と先日お客様に聞かれて、「えーっと、、、」ともじもじしちゃったことは内緒です(笑)

高温で焼き切って分解するということなので、底面に汚れが落ちるということはありません。

 

で、この「天井」モードでお手入れしたあとの写真がこちら。

01fe64fcc2c161cc27c6fc5ebeda09dc8245bf20bc

うひょーーーー!汚れがなくなってるーーーーー!

ただ「天井」のコースでスタートしただけなのにーーーーー!

 

ほんと、ヨメはなんにも触っていません。

ビストロのお手入れコースでお手入れしただけです。

 

グリル料理・・・魚焼いたり肉焼いたりしたときは毎回じゃなくても5~6回に1回くらいこのお手入れしておくといいですよー。

 

 

またあしたーーー!

 

 

ようでんを応援してね!

募集中2025.10.19

第一回【あるもんでランチ会】

募集終了2025.10.25

10/25土曜日開催のタコスパーティー

ようでんのヨメ 田中 忍(シノズ)

1974年生まれ水瓶座。結婚3年目に「まちのでんきや」という未知の世界に足を踏み入れ今年で14年目。 店舗内で接客を担当。 毎月の料理教室、SNS、販促関係全般、補聴器が主な担当業務。最近はシノズキッチンでスパイスセットを販売している。 毎日更新のブログでは「まちのでんきや」の仕事内容や、家電にまつわる情報、料理のレシピを発信。 「ダイエットしなきゃ」と言いつつビールを飲むことが何より大好き。

PROFILE

今月のテーマ

シノズキッチンお気に入りレシピトップ32017年12月からスタートしたこのコーナーは、もうすぐ8年になります。今までありがとうございました!今後はサイトのリニューアルを予定しており、このコーナーはいったんお休みとなります。アーカイブはこの下のタブからご覧いただけますので、今のうちにいろいろ見て行ってくださいね★
ということでリニューアルまでの期間は私のお気に入りを3つ選んでみました!めちゃくちゃ難しかったです!!

2019.12.19

保存版【動画あり】クリスマスに何を作っていいか迷ってるあなたへ。誰でもカンタンに作れるローストビーフのレシピ。

ローストビーフ

何度も何度もここでご紹介し、料理教室でも作ってきたローストビーフです。フライパン、アルミホイル、ジップロック、ふきん、お湯があれば作れます^^簡単すぎるレシピなのに絶対的な主役になれて、作ったら必ず喜ばれるという超おすすめレシピです。クリスマスやおせちなどのイベントでも大活躍ですよ。

2023.12.2

【動画あり】はんぺん使用でふわふわ食感の甘さ控えめ伊達巻き

伊達巻き

おせちには欠かせない伊達巻き。市販の甘すぎるものが苦手なので手作りしてみたら、とても好みの味になりそれ以来ずーっと作り続けています。甘さは加減できるのが手作りのいいところ。鬼巻きすは思い切って手に入れてみると仕上がりがぐっとランクアップしますのでおすすめです。

オススメレシピ一覧

TOP