YODEN YOME SHINOBU - 田中 忍

小さな梅干しに教えてもらったこと

今日から4月。はやいですね、本当にはやい。ちょうど日曜日、定休日ということで今日は少し足を伸ばして旭川へ行ってました。主にショッピングが目的です。

店舗でお洋服を買うのは久しぶりかもしれない。やっぱり試着しないとわからないから出来ればお店で買いたい。でも近くに行きたいお店がない(涙)だから今日はとってもいい時間を過ごせました。

 

スタッフの人も感じがよくて。しつこ過ぎず放置もしない、程よい距離感が心地よかったです。ピッタリ張り付かれると逃げて帰って来ちゃうタイプなので笑、ありがたかったです。

そう考えるとアパレルの人に限らず接客業の人の役割ってまだまだあるよねーって思っちゃう。無人店舗で自動レジで服を買うなんて楽しくない。きっとそういう未来はすぐ来るんだろうけど、それなら私は試着できなくてもネットでいいかな。

感じのいい店員さんにアドバイスももらいたいし、感じのいい店で自由に選んで試着して組み合わせとかも悩んだりして、その過程そのものを楽しみたい。

お客さんの様子をさりげなく観察しながらその人に合わせた感じのいい接客をする。それって人じゃないと出来ないと思う。AIはそこまでの微調整できないよね(笑)

お昼は有名ラーメン店の本店でラーメンをいただきました。

お味は間違いなかったし今更私がラーメンを語れるほどの知識もないのですが座った席で聞こえてきた会話がとても興味深くて。

ちょっとわかりにくいと思うので補足。

この写真の塩ラーメンには真ん中に小さな梅干しがトッピングされています。この店の看板メニューの特徴的な具材。

見ての通りこれがあるのとないのとではビジュアルがまるで変わってしまうしとても重要。味に変化をつけるという点でも重要な役割を担っていると思うんです。

だがしかし、そんなこととは関係なく、この梅干が乗ることでただ単に【かわいい】と思ってしまうということ。パッと見て0.5秒でかわいい!と思わせる力があるということ。

それはたぶん女性限定かもしれないけど、となりのご婦人が思わず声に出してしまった【かわいい】って思う見た目、これってお料理においてはとても大事だなーって思ったんです。

そして、もう一点。こんな風にいつまでも「かわいいなー」て素直に思える気持ち。そんな風に私もなりたいってそう思いました。

インスタ映えありきで作られているお料理もある中で、おそらくインスタなんてたぶんやってないしスマホも持っていない今日のご婦人にも「かわいいーーーーー」って、そう思ってもらえるかどうか、ここ、すごく大事な気がします。

って、梅干1つでなにをえらそに語ってしまったんだろーっていう今日の徒然ブログですが、140文字で伝えきれないからブログに書きましたー。

 

ようでんを応援してね!

募集中2025.10.19

第一回【あるもんでランチ会】

募集終了2025.10.25

10/25土曜日開催のタコスパーティー

ようでんのヨメ 田中 忍(シノズ)

1974年生まれ水瓶座。結婚3年目に「まちのでんきや」という未知の世界に足を踏み入れ今年で14年目。 店舗内で接客を担当。 毎月の料理教室、SNS、販促関係全般、補聴器が主な担当業務。最近はシノズキッチンでスパイスセットを販売している。 毎日更新のブログでは「まちのでんきや」の仕事内容や、家電にまつわる情報、料理のレシピを発信。 「ダイエットしなきゃ」と言いつつビールを飲むことが何より大好き。

PROFILE

今月のテーマ

シノズキッチンお気に入りレシピトップ32017年12月からスタートしたこのコーナーは、もうすぐ8年になります。今までありがとうございました!今後はサイトのリニューアルを予定しており、このコーナーはいったんお休みとなります。アーカイブはこの下のタブからご覧いただけますので、今のうちにいろいろ見て行ってくださいね★
ということでリニューアルまでの期間は私のお気に入りを3つ選んでみました!めちゃくちゃ難しかったです!!

2019.12.19

保存版【動画あり】クリスマスに何を作っていいか迷ってるあなたへ。誰でもカンタンに作れるローストビーフのレシピ。

ローストビーフ

何度も何度もここでご紹介し、料理教室でも作ってきたローストビーフです。フライパン、アルミホイル、ジップロック、ふきん、お湯があれば作れます^^簡単すぎるレシピなのに絶対的な主役になれて、作ったら必ず喜ばれるという超おすすめレシピです。クリスマスやおせちなどのイベントでも大活躍ですよ。

2023.12.2

【動画あり】はんぺん使用でふわふわ食感の甘さ控えめ伊達巻き

伊達巻き

おせちには欠かせない伊達巻き。市販の甘すぎるものが苦手なので手作りしてみたら、とても好みの味になりそれ以来ずーっと作り続けています。甘さは加減できるのが手作りのいいところ。鬼巻きすは思い切って手に入れてみると仕上がりがぐっとランクアップしますのでおすすめです。

オススメレシピ一覧

TOP