YODEN YOME SHINOBU - 田中 忍

とりあえずビール!ごぼうのからあげの作り方

とりあえずビール!

もう座右の銘にしてしまおうかな。

そんなわけで。(どんなわけだよ)

今日もレシピブログです。どんどんいきます。

ごぼうのから揚げの作り方

材料

作り方

皮付きごぼう

❶ごぼうは表面の土をしっかり洗い(皮はむかない)、棒などで軽く叩いてから食べやすい大きさにカットする

叩きすぎると粉々になるのでご注意

こんな感じ(ちょっと割れた笑)

*ちなみにレシピ本「シノズごはんvol2」に掲載した時にはこの手順は入れていません。叩くことは書きませんでした。忘れてました。叩くことで味がしみやすくなります。

❷お湯を沸かして酢を少し入れ2〜3分程度茹でる

色変わり防止で酢。なくても可。

ってゆーか揚げちゃうから色がどうのこうのあんまり関係ない(笑)しかもあく抜きの酢水につけるという工程はなしでいきなり茹でます。その時になんか気持ちお酢を入れたくて入れたのが始まり。だから酢がなかったらそのまま茹でればオッケーです。

しかも。。。

私は普段はレンチンでやってます。(お湯沸かすのってメンドくさいよね。。。)

❹ごぼうをざるに取り、熱いうちに調味液に漬け込む。

ビニール袋でオッケー

こんな感じで染み込ませます

30分くらい漬け込みたいけど時間なかったら最低15分くらいでも大丈夫。

❺別のビニール袋に片栗粉を入れ、そこに汁気を切ったごぼうを入れてシャカシャカと粉をまぶす。

面倒でも別の袋に入れる

崩れやすいので優しくね。

表面にさらっとつけるのがコツ。ベタベタ揉み込まない。

❻片栗粉を薄くまぶしたら180度の油で揚げます。すでに茹でているのでカラッと揚がれば完成です。

カラッと

こりゃいかん。ビールが飲みたい。

揚げながらビールが飲みたい。

もちろんビールと共に召し上がれー

という感じで、大したことは書いていないレシピです。しかもプロ的視点から見られたらツッコミどころ満載ですが十分美味しいのでよかったらー。そして、茹でないで揚げてもいいんですけど(え)そのぶん少し時間かかるのでカラッと仕上げるなら私はこの方法にしています。

食べ過ぎ注意、飲み過ぎ注意でお願いしますね!

ようでんを応援してね!

募集中2025.10.19

第一回【あるもんでランチ会】

募集終了2025.10.25

10/25土曜日開催のタコスパーティー

ようでんのヨメ 田中 忍(シノズ)

1974年生まれ水瓶座。結婚3年目に「まちのでんきや」という未知の世界に足を踏み入れ今年で14年目。 店舗内で接客を担当。 毎月の料理教室、SNS、販促関係全般、補聴器が主な担当業務。最近はシノズキッチンでスパイスセットを販売している。 毎日更新のブログでは「まちのでんきや」の仕事内容や、家電にまつわる情報、料理のレシピを発信。 「ダイエットしなきゃ」と言いつつビールを飲むことが何より大好き。

PROFILE

今月のテーマ

シノズキッチンお気に入りレシピトップ32017年12月からスタートしたこのコーナーは、もうすぐ8年になります。今までありがとうございました!今後はサイトのリニューアルを予定しており、このコーナーはいったんお休みとなります。アーカイブはこの下のタブからご覧いただけますので、今のうちにいろいろ見て行ってくださいね★
ということでリニューアルまでの期間は私のお気に入りを3つ選んでみました!めちゃくちゃ難しかったです!!

2019.12.19

保存版【動画あり】クリスマスに何を作っていいか迷ってるあなたへ。誰でもカンタンに作れるローストビーフのレシピ。

ローストビーフ

何度も何度もここでご紹介し、料理教室でも作ってきたローストビーフです。フライパン、アルミホイル、ジップロック、ふきん、お湯があれば作れます^^簡単すぎるレシピなのに絶対的な主役になれて、作ったら必ず喜ばれるという超おすすめレシピです。クリスマスやおせちなどのイベントでも大活躍ですよ。

2023.12.2

【動画あり】はんぺん使用でふわふわ食感の甘さ控えめ伊達巻き

伊達巻き

おせちには欠かせない伊達巻き。市販の甘すぎるものが苦手なので手作りしてみたら、とても好みの味になりそれ以来ずーっと作り続けています。甘さは加減できるのが手作りのいいところ。鬼巻きすは思い切って手に入れてみると仕上がりがぐっとランクアップしますのでおすすめです。

オススメレシピ一覧

TOP