YODEN YOME SHINOBU - 田中 忍

顔出してオリジナルチラシを作ろう大作戦の巻

自分の店のチラシは自分で作らなきゃ~

 

015ba108529fb5697fb84ad408dd335f696f2bd482

 

こんにちは。最近顔出しにも慣れてきたヨメです(笑)

メーカーさんからいつもキレイに印刷された各種チラシを斡旋されるんですけど、あれっていまいち効果がない気がしてなりません・・・。

 

って、いきなり問題発言!

 

いえ、いえ、メーカーさんの作ったチラシはプロが作っているわけですから見やすいしキレイだし紙質もいいし(ってそこ?)完璧なわけです。

でも何かが足りない。

それってやっぱりその店のオリジナリティだったり個性だったりするんじゃないかなって。

うちみたいな家電を扱っている店はとくに、お客様はどこで買ったって商品は同じものだしわざわざうちの店に来てくれるだけの理由がないとそもそも来てくれません。値段も高いし。

メーカーさんで作ったキレイなチラシは商品の説明はちゃんと書いてあるけどそれって誰が説明しても同じことです。

 

だったらうちからわざわざお客様にお渡ししなくてもいいんじゃない?

っていうことで。

なるべく自分で作ったオリジナルチラシを使うようにしています。

正確に言うとメーカーさんのものも使っていますが、それにプラスしてオリジナルのものを入れるようにしています。

 

こんなこと書いてますけどこれがなかなか難しくって、オリジナルチラシ1枚作る大変さを痛感している今日この頃いかがお過ごしでしょうか・・・。

 

とりあえず、今作っているのは

「うちの店はでんきやだけどリフォームもやってるんでみんなよろしくー」のチラシと、「そもそもうちの店はどんなことやってんの?テレビ売ってるだけじゃないの?違うよー」のチラシと、「勝手にセレクトしたちょっといい家電紹介しちゃうぞ!」チラシです。

もちろんこんなふざけたタイトルじゃないですけど(^_^;)

みんなを巻き込み顔出し

012249ae7590929cca074e07ddd6a36bf13b6db93d

もちろん社長にも協力してもらってます。

IMG_2158

これは全員集合して撮った、創業祭の時のチラシ。

 

 

さて、あとちょっと(ほんとはまだまだ)頑張って完成させましょう~♪

 

(追伸)

先日ご紹介したまっすー師匠のPOP本、もうなんなのー。

もうめちゃくちゃわかりやすい!親切!かわいい!

いろんな販促関係の本、POPの書き方本など読んできましたが、こんなに読者目線に立った本ははじめてです。

全部ほんとうの現場の実例が載っているので説得力がハンパじゃない。

この本を読んでの新たな発見や「やっぱりそうだよねー」っていう自信を持たせてくれる後押しとかが目白押しなので、読んでるそばからあの商品のPOPが書きたい!ってウズウズしました。

で、書きました。(我々も一生懸命探しました、で、今日、来てくれました。の言い方で)

 

長くなったので書いたPOPの話はまた明日~(^^)/

 

って、会えんのかいっ!!

 

売れる!楽しい!「手書きPOP」のつくり方 著)増澤美沙緒 <Amazon>

 

ようでんを応援してね!

募集中2025.10.19

第一回【あるもんでランチ会】

募集終了2025.10.25

10/25土曜日開催のタコスパーティー

ようでんのヨメ 田中 忍(シノズ)

1974年生まれ水瓶座。結婚3年目に「まちのでんきや」という未知の世界に足を踏み入れ今年で14年目。 店舗内で接客を担当。 毎月の料理教室、SNS、販促関係全般、補聴器が主な担当業務。最近はシノズキッチンでスパイスセットを販売している。 毎日更新のブログでは「まちのでんきや」の仕事内容や、家電にまつわる情報、料理のレシピを発信。 「ダイエットしなきゃ」と言いつつビールを飲むことが何より大好き。

PROFILE

今月のテーマ

シノズキッチンお気に入りレシピトップ32017年12月からスタートしたこのコーナーは、もうすぐ8年になります。今までありがとうございました!今後はサイトのリニューアルを予定しており、このコーナーはいったんお休みとなります。アーカイブはこの下のタブからご覧いただけますので、今のうちにいろいろ見て行ってくださいね★
ということでリニューアルまでの期間は私のお気に入りを3つ選んでみました!めちゃくちゃ難しかったです!!

2019.12.19

保存版【動画あり】クリスマスに何を作っていいか迷ってるあなたへ。誰でもカンタンに作れるローストビーフのレシピ。

ローストビーフ

何度も何度もここでご紹介し、料理教室でも作ってきたローストビーフです。フライパン、アルミホイル、ジップロック、ふきん、お湯があれば作れます^^簡単すぎるレシピなのに絶対的な主役になれて、作ったら必ず喜ばれるという超おすすめレシピです。クリスマスやおせちなどのイベントでも大活躍ですよ。

2023.12.2

【動画あり】はんぺん使用でふわふわ食感の甘さ控えめ伊達巻き

伊達巻き

おせちには欠かせない伊達巻き。市販の甘すぎるものが苦手なので手作りしてみたら、とても好みの味になりそれ以来ずーっと作り続けています。甘さは加減できるのが手作りのいいところ。鬼巻きすは思い切って手に入れてみると仕上がりがぐっとランクアップしますのでおすすめです。

オススメレシピ一覧

TOP