YODEN YOME SHINOBU - 田中 忍

いよいよ寒さ対策が必要になってきたのであったかグッズ売り場作成~♪

012d37389cae97304f0c98d9a1a9b7994bf883c698

冬が来ちゃったかもしれません。(昨晩の美幌町の景色)

 

急激に冷え込みましたね。体調崩していませんか?

ヨメは長年冷え性でかれこれ4年前くらいから冷え取り5本指靴下を重ね履きしているんですけど、おかげさまでかなり冷え性が良くなりました。

最近冷え取りソックスをさぼっていたらかなり足が冷え冷えになってきたのでまたちゃんと履かなきゃ、なんて思っています(笑)

 

って、一方的に5本指靴下のこと話してますけど、知ってますか?

知らない方は「冷え取り」とか「冷え取りソックス」で検索してみてくださいね。

 

先日、電気あんかを買いに来てくれたお客様がいたので、そろそろ店内のあったかグッズコーナーを作らなくちゃ、ってことで作りました!

 

0122db22cd3c119767a1f3b16fb8819ffd823b6cde

電気毛布は掛けても敷いても使えるタイプと敷くだけのタイプを揃えています。

けっこう根強い人気でこれがなきゃ寝れないっていう方もいるようです。

あまり大きな声では言えませんがヨメは昔ながらの湯たんぽ派です(^_^;)

 

019a236e84e0b07480e9373d266218078e75e7ef13

最近の住宅はどこに行ってもあたたかく室温の差があまりありません。でも、築20年や30年ともなると廊下が寒かったりトイレや浴室が寒かったり家の中の寒暖の差が激しいのではないでしょうか。

そうなると、温度差によって血圧の急激な変化が起こって心臓に負担がかかり心筋梗塞とか脳梗塞とかを発症させてしまうリスクが高まります。

特に入浴中のヒートショックは交通事故の数よりも多いとかΣ(゚Д゚)

これからの季節はほんとうに要注意ですっ!!

置くだけで温かい風が出て狭い空間を温めてくれるこのようなヒーターはあるとないではかなりの差があります。

手軽に設置できるのでトイレなどのとりあえずの防寒対策としてはおすすめです。

 

 

012f3b2cd2e6389d889f363bccc7962344dc326abc

これは一人が寝転ぶのにちょうどよいサイズのホットマットです。

ネコのためのグッズかと思うようなネーミングですがいちおう人間用(笑)

家庭内でネコちゃんの地位がけっこう高いお宅はネコちゃん専用に準備してもいいかもしれません(^_^;)

 

 

やっぱりこの季節が来たかーという感じです。

あと半年は寒い日が続くなーと思うと憂鬱になりますが、いろいろと工夫して快適に過ごせるようにしたいものですねー。

寒さ対策のご相談は当店まで♪

 

 

 

ようでんを応援してね!

募集中2025.10.19

第一回【あるもんでランチ会】

募集終了2025.10.25

10/25土曜日開催のタコスパーティー

ようでんのヨメ 田中 忍(シノズ)

1974年生まれ水瓶座。結婚3年目に「まちのでんきや」という未知の世界に足を踏み入れ今年で14年目。 店舗内で接客を担当。 毎月の料理教室、SNS、販促関係全般、補聴器が主な担当業務。最近はシノズキッチンでスパイスセットを販売している。 毎日更新のブログでは「まちのでんきや」の仕事内容や、家電にまつわる情報、料理のレシピを発信。 「ダイエットしなきゃ」と言いつつビールを飲むことが何より大好き。

PROFILE

今月のテーマ

シノズキッチンお気に入りレシピトップ32017年12月からスタートしたこのコーナーは、もうすぐ8年になります。今までありがとうございました!今後はサイトのリニューアルを予定しており、このコーナーはいったんお休みとなります。アーカイブはこの下のタブからご覧いただけますので、今のうちにいろいろ見て行ってくださいね★
ということでリニューアルまでの期間は私のお気に入りを3つ選んでみました!めちゃくちゃ難しかったです!!

2019.12.19

保存版【動画あり】クリスマスに何を作っていいか迷ってるあなたへ。誰でもカンタンに作れるローストビーフのレシピ。

ローストビーフ

何度も何度もここでご紹介し、料理教室でも作ってきたローストビーフです。フライパン、アルミホイル、ジップロック、ふきん、お湯があれば作れます^^簡単すぎるレシピなのに絶対的な主役になれて、作ったら必ず喜ばれるという超おすすめレシピです。クリスマスやおせちなどのイベントでも大活躍ですよ。

2023.12.2

【動画あり】はんぺん使用でふわふわ食感の甘さ控えめ伊達巻き

伊達巻き

おせちには欠かせない伊達巻き。市販の甘すぎるものが苦手なので手作りしてみたら、とても好みの味になりそれ以来ずーっと作り続けています。甘さは加減できるのが手作りのいいところ。鬼巻きすは思い切って手に入れてみると仕上がりがぐっとランクアップしますのでおすすめです。

オススメレシピ一覧

TOP