YODEN YOME SHINOBU - 田中 忍

(動画あり)簡単で美味しい!手作りハーブソーセージの作り方

ソーセージが簡単に手作りできたら最高!

そんなことを前から思って、、、

いませんでしたが、作ってみたら思いの外簡単だったのでご紹介します。

これはパナソニックのスチームオーブンレンジ「ビストロ」の自動メニューに載っているコースで焼く方法。

このツイートよりも数日前にご紹介したのはアルミホイルに包んでオーブンに入れて加熱する方法。

 

https://twitter.com/yoden1490/status/1114130555585437696

どちらでも作れますしフライパンでもいけます。

手作りハーブソーセージの作り方

材料

作り方

  1. フードプロセッサーでお肉をミンチにする。
  2. 塩コショウ、にんにく、オイル、ハーブをお好きなだけ入れて粘りが出るまでかくはんする。
  3. 細長く成型してアルミホイルまたはクッキングシートにキャンディ包みする(ビストロで調理する人以外はアルミホイルでオッケー。)アルミホイルの場合は特にオイルを塗っておくと○。
  4. オーブンの場合は200度に予熱しておき15分加熱。フライパンの場合はアルミホイルに包んでから並べて加熱。フライパンに油不要。蓋をして弱めの中火くらいで10〜15分加熱。ビストロは自動メニューのコースあり。
  5. 出来立てのあつあつを頂くのが美味しいけど、時間が経ったらフライパンで焼いてもまた美味しい。お弁当にも。

ハーブはお好みのものを

私はこの時、バジル、オレガノ、オニオンパウダー。

セージとかあるとなおよし。マスタードをつけて食べると美味しいしビールに合います。チーズを中に入れたり混ぜ込んだりしてもありかな。やってないのでなんともいえないけど美味しそう♪

粘り気出るまで攪拌

長さもお好みで

キャンディ包み

ビストロに付属のレシピ本には違う材料で書いてある

これはオーブン加熱で作ったもの

これはビストロの自動メニューで作ったもの

冷めてから焼きなおすとこんな感じ

市販のソーセージも買うし食べるけどそれなりにいろんなものが入っています。それでも美味しいから買うし食べます。それがいいとか悪いとかじゃなくて、なんだ、ソーセージって簡単に作ることもできるのかーっていう発見だったので(もっと大変だと思い込んでいた)ブログにも残しました。

お子様にはなるべく手作りしたいって思っているママたちも多いのかなーって思ったりして。でも全部手作りするのは無理。みなさん忙しいです。たまの休みとか気が向いた時とか、そんなんでもいいからこういうの作れると楽しいし安心で美味しいですよね。お子様と一緒に成型するのも楽しいと思います。フードプロセッサーなくてもひき肉からでもいいのでよかったら作ってみてくださいね〜。

 

最近フードプロセッサーレシピばかりだな笑。

ようでんを応援してね!

募集終了2025.10.25

10/25土曜日開催のタコスパーティー

募集中2025.12.20

おせちワンプレートレッスン

ようでんのヨメ 田中 忍(シノズ)

1974年生まれ水瓶座。結婚3年目に「まちのでんきや」という未知の世界に足を踏み入れ今年で14年目。 店舗内で接客を担当。 毎月の料理教室、SNS、販促関係全般、補聴器が主な担当業務。最近はシノズキッチンでスパイスセットを販売している。 毎日更新のブログでは「まちのでんきや」の仕事内容や、家電にまつわる情報、料理のレシピを発信。 「ダイエットしなきゃ」と言いつつビールを飲むことが何より大好き。

PROFILE

今月のテーマ

シノズキッチンお気に入りレシピトップ32017年12月からスタートしたこのコーナーは、もうすぐ8年になります。今までありがとうございました!今後はサイトのリニューアルを予定しており、このコーナーはいったんお休みとなります。アーカイブはこの下のタブからご覧いただけますので、今のうちにいろいろ見て行ってくださいね★
ということでリニューアルまでの期間は私のお気に入りを3つ選んでみました!めちゃくちゃ難しかったです!!

2019.12.19

保存版【動画あり】クリスマスに何を作っていいか迷ってるあなたへ。誰でもカンタンに作れるローストビーフのレシピ。

ローストビーフ

何度も何度もここでご紹介し、料理教室でも作ってきたローストビーフです。フライパン、アルミホイル、ジップロック、ふきん、お湯があれば作れます^^簡単すぎるレシピなのに絶対的な主役になれて、作ったら必ず喜ばれるという超おすすめレシピです。クリスマスやおせちなどのイベントでも大活躍ですよ。

2023.12.2

【動画あり】はんぺん使用でふわふわ食感の甘さ控えめ伊達巻き

伊達巻き

おせちには欠かせない伊達巻き。市販の甘すぎるものが苦手なので手作りしてみたら、とても好みの味になりそれ以来ずーっと作り続けています。甘さは加減できるのが手作りのいいところ。鬼巻きすは思い切って手に入れてみると仕上がりがぐっとランクアップしますのでおすすめです。

オススメレシピ一覧

TOP