YODEN YOME SHINOBU - 田中 忍

あなたはどんなふうに詰めていますか?お弁当のおかずを詰めているだけの動画撮ってみました。

お弁当作りは各家庭それぞれの方法があって詰め方もひとそれぞれ。だって、あまり誰かのお弁当作りの現場って見る機会ありませんよね。今はYouTubeなどでお弁当作りの動画をアップしている方もたくさんいますが、たいていインスタグラムに載ってるのは完成写真が多いと思います。

完成写真

今日はお弁当にごはんとおかずを詰めていくだけの動画を撮ってみました。(一度やってみたかったのだ)

今週末の料理教室で作る予定のおかずを詰めています。なのでほぼほぼこれと同じものを作ることになります。ご参加の方はなんとなくイメージできるかな。

まだ空席ございますので是非お申込お待ちしていますね~。

おかずはこちら

 

https://www.instagram.com/p/B2x7jm8Hiy-/?utm_source=ig_web_copy_link

クリックすると動画が見れます。

***

余談ですが、お弁当を詰める時に使うアルミカップって。みなさん使いますか?

私は使わないでいられるなら使いたくない派です。

はっきりとした理由はわからないけど食べ終わった時にお弁当箱の中が空っぽになっていたい、たぶんこれが理由。そのとき空っぽは空っぽでも空のアルミカップがそこにあるとなんかスッキリしないというかなんというか。あれを捨てる時もなんか嫌だし。でも汁物が少しあるようなおかずの時は使った方が安全なんだろうし。

っていうジレンマを抱えてます。

同じようなことを思っている人ひとりくらいいないかな。

なので大葉とかレタスとか使って仕切りに使いたいしなかったらなかったで仕切りなしで詰めてもOKだと思ってます。

いちおう料理教室ではアルミカップも準備してお待ちしておりますね♪

なんだかんだ言いましたがやっぱりお弁当はいいなあ。

ようでんを応援してね!

募集終了2025.4.10

ビリヤニシノズキッチン(平日開催)

募集中2025.4.20

ビリヤニシノズキッチン(日曜開催)

募集中2025.4.27

お弁当作りシノズキッチン

ようでんのヨメ 田中 忍(シノズ)

1974年生まれ水瓶座。結婚3年目に「まちのでんきや」という未知の世界に足を踏み入れ今年で14年目。 店舗内で接客を担当。 毎月の料理教室、SNS、販促関係全般、補聴器が主な担当業務。最近はシノズキッチンでスパイスセットを販売している。 毎日更新のブログでは「まちのでんきや」の仕事内容や、家電にまつわる情報、料理のレシピを発信。 「ダイエットしなきゃ」と言いつつビールを飲むことが何より大好き。

PROFILE

今月のテーマ

5分で完成!お弁当のすき間にも◎ちくわレシピお弁当にも使えるちくわレシピを集めました。このスキマを埋めたい!という時に大活躍のちくわ。穴に詰めたりするレシピは今回ご紹介していませんが、いろんなアレンジに対応できるポテンシャルの高いちくわレシピ、お弁当作りの強いミカタです。

オススメレシピ一覧

TOP