YODEN YOME SHINOBU - 田中 忍

【超簡単】意外なアイテムを使った鶏ささみの筋の取り方

最近、筋なしのささみをスーパーで見かけません。

あれ超便利だったんですけどどこ行っちゃったんでしょうか。最初から筋がないささみの使いやすさったらありませんよね。

・・・

・・・・・・

なんかみなさん無言ですけど私だけでしょうか。

鶏ささみと便利アイテム

売っていないなら自分で筋を取るしかない。

その過程で包丁よりも簡単な方法を発見したので今日はそちらをご紹介します。

短い動画ですのでこちらをどうぞ。

 

私が使ったのは計量スプーンの柄の部分の「穴」

なので、同じものじゃなくても何かしらのキッチンツールの「穴」があればぜひ筋取りに使ってみてください。

包丁よりも簡単に、フォークよりも安全にするーっと取れます。

けっこう滑るのでキッチンペーパーで筋の端っこをつかみながら引っこ抜くとうまくできます。

サイズがぴったりで感動

すでに包丁でうまく取ることができてるし、という方はぜひそちらの方法で。なかなか上手にできなかったんだよねーという方はぜひ。

 

*おまけ*

この計量スプーンは実は料理教室にも参加してくれたフォロワーさんからのプレゼントです。カレーのスパイスを調合するときに小さじ2/3という中途半端な量を計るのが大変でと言ったのを覚えててくださって探してきてくれたのです。感激でした。それ以来ずーっとスパイス計量に大活躍。

まさかささみの筋取りにも活躍する日が来るなんてわからないものですね。

Iさん、改めましてありがとうございます。

 

ようでんを応援してね!

募集終了2025.4.10

ビリヤニシノズキッチン(平日開催)

募集中2025.4.20

ビリヤニシノズキッチン(日曜開催)

募集中2025.4.27

お弁当作りシノズキッチン

ようでんのヨメ 田中 忍(シノズ)

1974年生まれ水瓶座。結婚3年目に「まちのでんきや」という未知の世界に足を踏み入れ今年で14年目。 店舗内で接客を担当。 毎月の料理教室、SNS、販促関係全般、補聴器が主な担当業務。最近はシノズキッチンでスパイスセットを販売している。 毎日更新のブログでは「まちのでんきや」の仕事内容や、家電にまつわる情報、料理のレシピを発信。 「ダイエットしなきゃ」と言いつつビールを飲むことが何より大好き。

PROFILE

今月のテーマ

5分で完成!お弁当のすき間にも◎ちくわレシピお弁当にも使えるちくわレシピを集めました。このスキマを埋めたい!という時に大活躍のちくわ。穴に詰めたりするレシピは今回ご紹介していませんが、いろんなアレンジに対応できるポテンシャルの高いちくわレシピ、お弁当作りの強いミカタです。

オススメレシピ一覧

TOP