YODEN YOME SHINOBU - 田中 忍

(動画なし)きのこをたくさん食べられる「和風マリネ(風)」のレシピです

季節感はあまりなく通年スーパーで安定的に買うことができるのが嬉しいきのこのレシピです。

「マリネ」ってオイルを使うイメージですがノンオイルで和風な感じのだし汁で漬け込む作り方。レンジできのこを加熱するので少し手軽に作れます。お好きなきのこを数種類混ぜて作るとおいしいですよ〜。

常備菜として冷蔵庫で3日くらいは日持ちもするので作り置きにおすすめです。

きのこの和風マリネ(風)

完成図

材料(4人分以上はあります)

作り方

  1. 石づきは取りほぐしたしめじ、カットしたえのき、スライスしたしいたけを耐熱さらに入れてふんわりラップをかけ600wで3〜4分加熱
  2. 調味料と水とだしと鷹の爪を全て小鍋に入れてひと煮立ちさせる
  3. 加熱したきのこ類は水分をある程度切ってから保存容器に入れてそこに2の調味液を回しかける
  4. 粗熱を取って冷蔵庫で保存

レンジ加熱前

レンジ加熱後カサが減り水気を切ってるところ

調味液はこれくらいの量

じゃばーーー

使った甘味料と顆粒だし

ちょっとした箸休めに、お弁当の隙間おかずに、ハンバーグやステーキの側に添えて。冷凍もできると思いますがこの量ならすぐに食べられると思います。味付けもお好みでいろいろ調節できますのでじゃんじゃんやってみてください。ハーブを一緒に漬け込むのも爽やかでおすすめ。

食物繊維も豊富なきのこは積極的に取り入れて腸内環境をよくしたいところ。加熱することでカサも減りたくさん食べることができますね〜。

ようでんを応援してね!

募集終了2025.4.10

ビリヤニシノズキッチン(平日開催)

募集中2025.4.20

ビリヤニシノズキッチン(日曜開催)

募集中2025.4.27

お弁当作りシノズキッチン

ようでんのヨメ 田中 忍(シノズ)

1974年生まれ水瓶座。結婚3年目に「まちのでんきや」という未知の世界に足を踏み入れ今年で14年目。 店舗内で接客を担当。 毎月の料理教室、SNS、販促関係全般、補聴器が主な担当業務。最近はシノズキッチンでスパイスセットを販売している。 毎日更新のブログでは「まちのでんきや」の仕事内容や、家電にまつわる情報、料理のレシピを発信。 「ダイエットしなきゃ」と言いつつビールを飲むことが何より大好き。

PROFILE

今月のテーマ

5分で完成!お弁当のすき間にも◎ちくわレシピお弁当にも使えるちくわレシピを集めました。このスキマを埋めたい!という時に大活躍のちくわ。穴に詰めたりするレシピは今回ご紹介していませんが、いろんなアレンジに対応できるポテンシャルの高いちくわレシピ、お弁当作りの強いミカタです。

オススメレシピ一覧

TOP