2021.2.20(土) 最終更新日2021.2.20 15:35
【IHの方向け】失敗しない錦糸卵の作り方(動画あり)
薄焼き卵はIH焼き物モード140度で焼けば失敗知らず
ちらし寿司や冷やし中華やサラダにも使える薄焼き卵。フライパンで焼くと焼きすぎて焦げ目がついてしまったり破れてしまったりした経験はありませんか?わたしはあります。
特にテフロン加工が怪しくなってきたフライパンで作ると100%失敗します。鉄のフライパンは超高難易度。
ガス火で焼く時はいったん濡れ布巾でジューーーっとフライパンの底を冷やして温度調整したりするのですが、なかなかめんどくさいし難しい。
IH クッキングヒーターをお使いのご家庭はこの方法が便利ですので試して欲しいなと思って動画も撮ってみました。かなりもたもたしていますが笑そこはスルーしてください。
明日の料理教室の準備などをしています。カップ寿司に使う錦糸卵(やや太め笑)はIHだったら140度で焼くともれなく失敗しませんのでお試しください。動画撮ってみました。もたついてます。 pic.twitter.com/mTX2WBwUa7
— シノズキッチン料理教室 田中忍 (@yoden1490) February 20, 2021
コツは140度で焼くこと。
IHクッキングヒーターには温度設定できるモードが付いていると思います(付いてない機種もあるかもしれません)私の使っているものは「焼き物」モードっていうのがあります。たとえばステーキは200度で焼くと美味しい、とか。ホットケーキは160度がいい、とか。
なので、薄焼き卵は140度!と覚えておいてください。
明日の料理教室の準備をしてました。
錦糸卵というには程遠いくらい太い切り方になっていますけど、明日カップ寿司に使用する錦糸卵です。
写真でもどうぞ

一回こすときれいになる(茶こしだけど笑)
ちなみに卵液は卵3個、砂糖大さじ1、塩ひとつまみ、酒小さじ2を混ぜたものです。

サラダ油をなじませて140度にセット
余分な油を吸い取る。このフライパンもそろそろ寿命っぽい。

3回に分けて流し入れる(3枚分作れます)

このまま触らずふちが固まってきたら

フタをして1分弱くらいそのまま放置

底面は十分焼けてるはずなのでひっくり返す

ひっくり返して30秒弱焼いて完成
(もっと焼き色薄くできたらなおよし)

上面はこんな感じになりました

3枚分作れます

端っこを切り落として細切りにしていく

切り落とした端っこはサラダや麺類などにトッピングしてもいいですね
3月のひなまつりではちらし寿司などご用意するご家庭も多いかと思います。
ぜひこの方法で試してみてください。いつもよりきれいに焼けると思います^^

明日の料理教室用