YODEN YOME SHINOBU - 田中 忍

テレビマンに最も愛されるカレーロケ弁として有名なオーベルジーヌのカレーをいただきました。

東京の有名なテイクアウト専門カレー「オーベルジーヌ」を先日いただきました。どうやら通販もやっているようで社長がいつのまにか買ってくれておりました。

1食ずつパックに入って冷凍されたものが4つ届きました。野菜、ビーフ、チキン、えびの4種類で辛さは中辛。ふたを外してレンジで様子を見ながら温めて食べます。ライスはないのでこちらで用意します。

オーベルジーヌといえばすべらない話で芸人の小藪さんが話していたことでも有名ですよね。ロケ弁の中でもかなり人気が高いのだとか。

ロケ弁のビジュアルをテレビ画面で見た時はカレールウとごはんが別々に入っていて、じゃがいもが皮付きでまるごと茹でたものがごろんと容器の中にこれまた別に入れられていて、なぜイモがあるのかも謎だったしご飯食べてさらにじゃがいもとは糖質祭りじゃないかとも思った記憶があります。

えびカレー中辛

先日わたしが食べたのはエビカレー。

大きなえびがゴロゴロ入っています。マッシュルームとうずらの卵(1個)も入っていました。

食べかけ失礼します

(パセリとガラムマサラはあとから勝手にかけました)

とろみのあるいわゆる欧風カレーです。一口食べた時にお野菜の甘味を感じ、そのあとからしっかり辛さが追いかけてくるタイプの奥深いカレーでした。口の中に残る粉っぽさというか油っこさがあまりない。かなり美味しかったです。

最近はスパイスだけで作るわりとさらさら系のカレーばかり食べていたので、欧風カレー久々でした。

カレーはやっぱりどんな種類でも美味しいものは美味しいですね。

 

あと2パック残っているので近々いただきます。(消費期限が2週間程度と割と短めの設定でした)

お店で作ったものをそのまま冷凍しているのでレトルトとはあきらかに別物です。

東京にいないけどウ―バーイーツしたような気分に浸れるのもいいですね笑。

気になった方は是非チェックしてみてください。

楽天市場の通販サイトから購入いただけますよ。

 

 

わたしのひそかな今年の目標のひとつに「チキンカレーを完成させる」というものがありまして。

実はスパイスセットとしては「チキンカレー」は販売していません。お料理教室で一度チキンカレーをご紹介したことはあります。

でもいまいちコレ!といったカレーに達していなくてモヤモヤしていました。

なので美味しいチキンカレーを作りたい、という影の目標をかかげながら時間を見つけて試作していこうと思っています。

先日の試作品

やはりこちらも小麦粉のルウは使わずスパイスと野菜とチキンだけで作ろうと思います。

美味しくしようと思ったらどうしても時間がかかってしまうのが困りますがそこはある程度避けて通れないかもしれませんね。

試作品の2日目のチキンカレー

やっぱり2日目の方がおいしい。

 

というわけで試作は続きます。期待せずにお待ちください^^

 

 

 

ようでんを応援してね!

募集中2025.10.19

第一回【あるもんでランチ会】

募集終了2025.10.25

10/25土曜日開催のタコスパーティー

ようでんのヨメ 田中 忍(シノズ)

1974年生まれ水瓶座。結婚3年目に「まちのでんきや」という未知の世界に足を踏み入れ今年で14年目。 店舗内で接客を担当。 毎月の料理教室、SNS、販促関係全般、補聴器が主な担当業務。最近はシノズキッチンでスパイスセットを販売している。 毎日更新のブログでは「まちのでんきや」の仕事内容や、家電にまつわる情報、料理のレシピを発信。 「ダイエットしなきゃ」と言いつつビールを飲むことが何より大好き。

PROFILE

今月のテーマ

シノズキッチンお気に入りレシピトップ32017年12月からスタートしたこのコーナーは、もうすぐ8年になります。今までありがとうございました!今後はサイトのリニューアルを予定しており、このコーナーはいったんお休みとなります。アーカイブはこの下のタブからご覧いただけますので、今のうちにいろいろ見て行ってくださいね★
ということでリニューアルまでの期間は私のお気に入りを3つ選んでみました!めちゃくちゃ難しかったです!!

2019.12.19

保存版【動画あり】クリスマスに何を作っていいか迷ってるあなたへ。誰でもカンタンに作れるローストビーフのレシピ。

ローストビーフ

何度も何度もここでご紹介し、料理教室でも作ってきたローストビーフです。フライパン、アルミホイル、ジップロック、ふきん、お湯があれば作れます^^簡単すぎるレシピなのに絶対的な主役になれて、作ったら必ず喜ばれるという超おすすめレシピです。クリスマスやおせちなどのイベントでも大活躍ですよ。

2023.12.2

【動画あり】はんぺん使用でふわふわ食感の甘さ控えめ伊達巻き

伊達巻き

おせちには欠かせない伊達巻き。市販の甘すぎるものが苦手なので手作りしてみたら、とても好みの味になりそれ以来ずーっと作り続けています。甘さは加減できるのが手作りのいいところ。鬼巻きすは思い切って手に入れてみると仕上がりがぐっとランクアップしますのでおすすめです。

オススメレシピ一覧

TOP