YODEN YOME SHINOBU - 田中 忍

補聴器を装着しているときはスマホをここじゃなくてこっちに当てましょう~(定期)

今日のブログはでんきやさん関連のお話しです。

去年の今日のブログはこんなことを書いていました。

補聴器ユーザーさんに知ってほしい。補聴器しているときのよく聞こえるスマホのあて方。

補聴器を使っている方が携帯電話でお話しするとき、耳のどの辺に携帯を当てればいいのかというはなし。

我々は耳の穴に直接当てます。

補聴器を使っている方は補聴器のマイク部分に当てます。

そのあたりを写真でご紹介しているブログです。良かったらご覧くださいませ。

 

最近はみなさんどんどんスマートフォンに変えていらっしゃいますので携帯電話(ガラケー)とともにスマホversionのお写真もご覧くださいね~。

これでオッケーです

 

今月は「聞こえの相談会」をお休みすることになりました。

3月は18日に再開予定です。

連日テレビで伝えられる感染者数の数字に不安をお持ちの方が多いようです。

店内での補聴器クリーニングはいつでも対応しておりますので遠慮なくご来店ください。調整に関しても個別に対応できます。

 

なかなか出口が見つからずつらい時期ですが、体調管理に気をつけて元気にお過ごしくださいませ。私もガンバリマス。

 

 

 

かなり昔のiPhoneを使っているなあと思ったら2016年のブログでした。こちらも同じようなこと書いています。

【補聴器ユーザーの方へ】電話機を耳にあてる場所はそこじゃなくてこっちですよー!

 

 

 

ようでんを応援してね!

募集終了2025.4.10

ビリヤニシノズキッチン(平日開催)

募集中2025.4.20

ビリヤニシノズキッチン(日曜開催)

募集中2025.4.27

お弁当作りシノズキッチン

ようでんのヨメ 田中 忍(シノズ)

1974年生まれ水瓶座。結婚3年目に「まちのでんきや」という未知の世界に足を踏み入れ今年で14年目。 店舗内で接客を担当。 毎月の料理教室、SNS、販促関係全般、補聴器が主な担当業務。最近はシノズキッチンでスパイスセットを販売している。 毎日更新のブログでは「まちのでんきや」の仕事内容や、家電にまつわる情報、料理のレシピを発信。 「ダイエットしなきゃ」と言いつつビールを飲むことが何より大好き。

PROFILE

今月のテーマ

5分で完成!お弁当のすき間にも◎ちくわレシピお弁当にも使えるちくわレシピを集めました。このスキマを埋めたい!という時に大活躍のちくわ。穴に詰めたりするレシピは今回ご紹介していませんが、いろんなアレンジに対応できるポテンシャルの高いちくわレシピ、お弁当作りの強いミカタです。

オススメレシピ一覧

TOP