YODEN YOME SHINOBU - 田中 忍

普段の生活の中でお試し装用ができるリオネット補聴器

補聴器相談会を昨日開催しましたとブログに書きましたが今日も補聴器のはなしを。

リオネット補聴器さんは先にお試しで貸し出し用の補聴器を使わせてくれます。自宅に戻って普段の生活の中で補聴器をつけてみてどれくらい聞き取りやすくなるのかお試しができます。

貸出用とはいえもちろんその方の聴力に合わせた補聴器の設定にしてくれます。

その点がとてもいいなと感じています。

 

お店に来てその場で試してみて「なんかいいかも」と思ってもやっぱり店の中と自宅とは環境が違います。音の響き方も違います。あとは補聴器をつけた状態で外出してみてどんなふうに聞こえるのかも試してもらいたいところです。1日や2日では判断できないので1か月くらいお試ししてみて、それから使ってみるのかやっぱりやめるのか判断していただけたらと思います。

昨日相談会に来ていたお客様で1か月試した結果「前より聞こえてるみたいでした。聞こえてるふりではなくちゃんと聞こえてるみたいだからいいんだと思う」と娘さんからのコメントがありました。

 

このお試し制度がとてもいいなと感じるリオネット補聴器さんなのでした。

 

補聴器の電池も販売中

 

毎月相談会を開催していますが(パナソニック補聴器さんのほうは現在定期的な相談会はお休み中、個別に対応しています)補聴器に関する相談はいつでも受け付けていますので遠慮なくご来店、お電話、お待ちしていますね。

 

 

 

ようでんを応援してね!

募集終了2025.4.20

ビリヤニシノズキッチン(日曜開催)

募集中2025.4.27

お弁当作りシノズキッチン

ようでんのヨメ 田中 忍(シノズ)

1974年生まれ水瓶座。結婚3年目に「まちのでんきや」という未知の世界に足を踏み入れ今年で14年目。 店舗内で接客を担当。 毎月の料理教室、SNS、販促関係全般、補聴器が主な担当業務。最近はシノズキッチンでスパイスセットを販売している。 毎日更新のブログでは「まちのでんきや」の仕事内容や、家電にまつわる情報、料理のレシピを発信。 「ダイエットしなきゃ」と言いつつビールを飲むことが何より大好き。

PROFILE

今月のテーマ

5分で完成!お弁当のすき間にも◎ちくわレシピお弁当にも使えるちくわレシピを集めました。このスキマを埋めたい!という時に大活躍のちくわ。穴に詰めたりするレシピは今回ご紹介していませんが、いろんなアレンジに対応できるポテンシャルの高いちくわレシピ、お弁当作りの強いミカタです。

オススメレシピ一覧

TOP