YODEN YOME SHINOBU - 田中 忍

PanasonicのLEDネックライトの電池交換方法をTikTokで撮ってみた!

密かに、たまーに、淡々とアップしているTik Tok(笑)料理の動画が多いです。作りながら撮るのがなかなか至難の業でうっかり撮り忘れる工程もあったり、最後の方は時間が足りなくなったり。。。

でもけっこう楽しいのね〜。やってみてわかったけど、これ使ってるのは中高生がおおいみたいで寄せられるコメントはもうその年代の子達ばかり。歳が書いてるわけではないけどそのアカウントの動画を見るとだいたの年齢がわかる感じです。

ま、そんな若者のSNSの中に混ぜてもらって遊んでいるわけですが15秒で動画編集が簡単にできるということでいろいろ使い道はありそうです。投稿をみていると本当に若い子達の編集能力の高さにびっくりします。発想力とかもすごいなーって。

若い感性はないのですが(笑)、たびたび聞かれる質問ということで、今日はLEDネックライトの電池交換の方法について撮ってみました。普通に動画撮ればいいだけなんだけどティックトックが面白いのでついこっちで撮ってしまいました。好きな音楽もつけられるしね〜。というわけで動画はこちら!

写真をクリックすると動画に飛びます

スマホで見た方が見やすいかとー。

このネックライトはその名の通り首からぶら下げる方式なので両手が空くから便利。夜のウォーキングや犬の散歩等にも。釣りとかに使う人もいますよー。いろんな場面で活用できます。ライトはLEDなので球切れの心配はありませんがそれを動かすのはボタン電池なのでそっちが消耗します。交換方法も知っておいて下さいねー。でもちょっとゴムが硬くて電池部分を取り出すのがちょっと力いるのでできない人は私が代わりにします。ご来店いただけたら代わりに交換いたしますね〜。

こんな感じでボタン電池が2個入ってます

もうひとつのTikTok動画を貼り付けて今日はおわりにします。料理の動画です。

写真をクリックするとオムライス動画のTikTokに飛びます

軽くバズっているんですけどその理由はいまだなぞ。コメントを見ているとなかなか面白くて。

・巻きたいけど巻けない派です

・フライパン一緒かも!

・IHも同じや

・どろどろよりすき

・卵は焼く直前に割るともっと良くなりますよ

・あああああああたまごのところだけスローでみたい

・いつも卵がうまくできないので、見てコツをつかませてもらおうと思ったら早くてそれどころじゃありませんでした(笑)

「早くてそれどころじゃありませんでした!」

ええ。私もおんなじこと思っていましたよ(笑)

動画の時間配分が全くできていないので最後の方が超特急になってますので肝心の卵を巻くところがマッハ

この動画はいまだにいいねを押してくれる人が毎日いてフォロワーさんの数も毎日増えていって、かなり放置しているSNSアプリなのにどうなってるんだろう〜って感じでTikTokの世界のことがまったく理解できません(笑)

そんなところもおもしろいですね。

ようでんを応援してね!

募集中2025.10.19

第一回【あるもんでランチ会】

募集終了2025.10.25

10/25土曜日開催のタコスパーティー

募集中2025.12.20

おせちワンプレートレッスン

ようでんのヨメ 田中 忍(シノズ)

1974年生まれ水瓶座。結婚3年目に「まちのでんきや」という未知の世界に足を踏み入れ今年で14年目。 店舗内で接客を担当。 毎月の料理教室、SNS、販促関係全般、補聴器が主な担当業務。最近はシノズキッチンでスパイスセットを販売している。 毎日更新のブログでは「まちのでんきや」の仕事内容や、家電にまつわる情報、料理のレシピを発信。 「ダイエットしなきゃ」と言いつつビールを飲むことが何より大好き。

PROFILE

今月のテーマ

シノズキッチンお気に入りレシピトップ32017年12月からスタートしたこのコーナーは、もうすぐ8年になります。今までありがとうございました!今後はサイトのリニューアルを予定しており、このコーナーはいったんお休みとなります。アーカイブはこの下のタブからご覧いただけますので、今のうちにいろいろ見て行ってくださいね★
ということでリニューアルまでの期間は私のお気に入りを3つ選んでみました!めちゃくちゃ難しかったです!!

2019.12.19

保存版【動画あり】クリスマスに何を作っていいか迷ってるあなたへ。誰でもカンタンに作れるローストビーフのレシピ。

ローストビーフ

何度も何度もここでご紹介し、料理教室でも作ってきたローストビーフです。フライパン、アルミホイル、ジップロック、ふきん、お湯があれば作れます^^簡単すぎるレシピなのに絶対的な主役になれて、作ったら必ず喜ばれるという超おすすめレシピです。クリスマスやおせちなどのイベントでも大活躍ですよ。

2023.12.2

【動画あり】はんぺん使用でふわふわ食感の甘さ控えめ伊達巻き

伊達巻き

おせちには欠かせない伊達巻き。市販の甘すぎるものが苦手なので手作りしてみたら、とても好みの味になりそれ以来ずーっと作り続けています。甘さは加減できるのが手作りのいいところ。鬼巻きすは思い切って手に入れてみると仕上がりがぐっとランクアップしますのでおすすめです。

オススメレシピ一覧

TOP