YODEN YOME SHINOBU - 田中 忍

いろんな具材で楽しみたい「おにぎらず弁当」

「おにぎらず」って少し前に流行りましたよね。よね。私がしらないだけで今もなお流行っているのかもしれないけど、私はずっと作っていなかったので今回は久しぶりのおにぎらずチャレンジです。

おにぎらず弁当

中の具材を何にするかが最大のお悩みポイントなのですが、冷蔵庫にあるものを使うしかないので今回は2種類。

豚バラ肉を焼肉のタレで炒めたものとレンチンハムエッグ。レンチンハムエッグに頼りすぎ感は否めませんがこの2種類で作っていきます。

意外とカンタンおにぎらず弁当

海苔で包む

作り方と言ってもあえて書くほどのことはなく、ラップに海苔(全型)を置いてごはんを乗せ具材を挟んで四角く畳んでラップで包む。包丁で半分にカットしてお弁当箱に詰めて完成です。

断面が魅力

普通のおにぎりと一番違うところはやっぱり断面。おにぎりよりもたくさんの具材を挟めるし、カットした時のことを考えていろんなアレンジができて楽しいです。

断面萌え

具材のバリエーションは無限大

今回私はレンチンハムエッグと焼肉でした。

前の日の夕飯のおかずをそのまま挟んでもいいと思います。おにぎりよりも幅が広がるような気がします。卵も薄焼きにしたり卵焼きにしたり今回みたいなハムエッグにしたり味付け卵とかゆで卵の形のまま挟むのもかわいいですよね。

レタスなどの葉物野菜は彩り的に入れておきたいですし、きんぴらごぼうなどはにんじんの色味で華やかになりそう。たらこや明太子もいいですね。ツナマヨや昆布、鮭、梅などのおにぎり具材の定番品もおにぎらずにして他の具材を合わせたらまたたのしい。

とにかく自由にいろいろ入れてみたくなるのがおにぎらず。冷蔵庫の整理にもひと役買うかも。

動画にしていますのでよかったら見ていってくださいね〜。

ごはんの量はあまり欲張りすぎず適度にがいいみたい笑。そのへんもご確認いただければと思います。

 

ようでんを応援してね!

募集終了2025.4.10

ビリヤニシノズキッチン(平日開催)

募集中2025.4.20

ビリヤニシノズキッチン(日曜開催)

募集中2025.4.27

お弁当作りシノズキッチン

ようでんのヨメ 田中 忍(シノズ)

1974年生まれ水瓶座。結婚3年目に「まちのでんきや」という未知の世界に足を踏み入れ今年で14年目。 店舗内で接客を担当。 毎月の料理教室、SNS、販促関係全般、補聴器が主な担当業務。最近はシノズキッチンでスパイスセットを販売している。 毎日更新のブログでは「まちのでんきや」の仕事内容や、家電にまつわる情報、料理のレシピを発信。 「ダイエットしなきゃ」と言いつつビールを飲むことが何より大好き。

PROFILE

今月のテーマ

5分で完成!お弁当のすき間にも◎ちくわレシピお弁当にも使えるちくわレシピを集めました。このスキマを埋めたい!という時に大活躍のちくわ。穴に詰めたりするレシピは今回ご紹介していませんが、いろんなアレンジに対応できるポテンシャルの高いちくわレシピ、お弁当作りの強いミカタです。

オススメレシピ一覧

TOP