YODEN YOME SHINOBU - 田中 忍

ビストロの蒸しパンコースがいい感じ(マーラカオ風蒸しパンレシピあり)

ビストロで作るしっとりマーラカオ風蒸しパン

お菓子作りが苦手です。適当に作ったら100%失敗するからでしょうか。しっかりとした計量や温度・時間設定が必要なお菓子作りはズボラでテキトーな私には向いていません。

それでも最近、お菓子作りもしかして楽しいかも?って思うことも増え、先日作ったマーラカオ風蒸しパンが美味しかったのでハマりそう。そして、改めてスチームオーブンレンジ(ビストロ)の有能っぷりに感動しました。

マーラカオ風蒸しパン

たっぷりのスチームでいい感じに蒸してくれる

実は同じレシピで電気圧力なべでも作ってみました。電子レンジ加熱だけでも作ってみました。でもやっぱりビストロを使ったものが一番しっとりで美味しかったのです。

蒸し器で蒸すのが一番なのですがそれはちょっと・・・となる私にも作れるビストロさまさまのこの蒸しパンおすすめです。初めてこの機能使ってみたー。

デコはいらないけど笑(使用機種 パナソニックビストロNE-BS1300)

材料(直径7センチの紙ケースで10個分)

作り方(パナソニックのスチームオーブンレンジ「ビストロ」使用の場合

  1. ボウルに卵、豆乳、ココナツオイル、アガベシロップ、しょうゆを泡立て器でなめらかになるまで混ぜる
  2. 米粉、きび砂糖、ベーキングパウダーを合わせたものをふるいにかけながら1に加えゴムベラでさっくり混ぜる
  3. ココット型に紙ケースをセットしその中に生地を7分目くらいまで流し入れる
  4. ビストロのグリル皿に並べ、蒸しパンコースで加熱する

粉系はふるう

ツヤが出たらオッケー

ビストロで作った蒸しパン

ふわふわです。しっとりしてます。時間調整なども勝手にやってくれます。もしもビストロの手動でやる場合は「スチーム」コースで20〜24分加熱してください。

番外編:電気圧力なべでもやってみた

ビストロより少し弾力がある感じ

フワフワ感が少なかったような気がします。

ココット型に入れたものを3つ蒸し板の上に乗せ「加圧3分」してみました。むっちり感が強め。これはこれで美味しいけどビストロの方が蒸しパンぽいです。

さらに番外編

実はこの少し前にこんな方法で電気圧力なべで作っていました。

スクエアのタッパに入れて蒸し板に乗せ3分加圧

大きい蒸しパンを1個作るような感じ。

 

中まで火が通ったかどうか竹串で刺したら大丈夫そうだったのでカットしてみたらこうでした。

 

 

うそーーー

カスタードクリーム入れたみたいになってるーーー

中まで火が通ってないじゃないかーい

竹串よーーーー

 

というわけで

この方法はダメでした。

ビストロの蒸しパンコース、おすすめです。ビストロユーザーさんはぜひお試しください。

 

(補足)

今回の材料は一般的じゃないようなものもあるので、ホットケーキミックスで作るバージョンでも全然問題ありません。私の好き勝手に使った材料なのでちょっと揃えるのが大変だと思います。ビストロのレシピ本に載っている材料を書いておきますね。

(ココットに敷いた7センチ紙ケース8個分)

卵2個、砂糖30g、無塩バター30g、ホットケーキミックス150g、牛乳1/2カップ

溶き卵と砂糖とホットケーキミックスを合わせて練らないように混ぜる。牛乳を加えて混ぜ、溶かしたバターも加えさらに混ぜる。型に流し入れグリル皿に乗せたら蒸しパンコースでスタート。

 

 

 

ようでんを応援してね!

募集中2025.10.19

第一回【あるもんでランチ会】

募集終了2025.10.25

10/25土曜日開催のタコスパーティー

募集中2025.12.20

おせちワンプレートレッスン

ようでんのヨメ 田中 忍(シノズ)

1974年生まれ水瓶座。結婚3年目に「まちのでんきや」という未知の世界に足を踏み入れ今年で14年目。 店舗内で接客を担当。 毎月の料理教室、SNS、販促関係全般、補聴器が主な担当業務。最近はシノズキッチンでスパイスセットを販売している。 毎日更新のブログでは「まちのでんきや」の仕事内容や、家電にまつわる情報、料理のレシピを発信。 「ダイエットしなきゃ」と言いつつビールを飲むことが何より大好き。

PROFILE

今月のテーマ

シノズキッチンお気に入りレシピトップ32017年12月からスタートしたこのコーナーは、もうすぐ8年になります。今までありがとうございました!今後はサイトのリニューアルを予定しており、このコーナーはいったんお休みとなります。アーカイブはこの下のタブからご覧いただけますので、今のうちにいろいろ見て行ってくださいね★
ということでリニューアルまでの期間は私のお気に入りを3つ選んでみました!めちゃくちゃ難しかったです!!

2019.12.19

保存版【動画あり】クリスマスに何を作っていいか迷ってるあなたへ。誰でもカンタンに作れるローストビーフのレシピ。

ローストビーフ

何度も何度もここでご紹介し、料理教室でも作ってきたローストビーフです。フライパン、アルミホイル、ジップロック、ふきん、お湯があれば作れます^^簡単すぎるレシピなのに絶対的な主役になれて、作ったら必ず喜ばれるという超おすすめレシピです。クリスマスやおせちなどのイベントでも大活躍ですよ。

2023.12.2

【動画あり】はんぺん使用でふわふわ食感の甘さ控えめ伊達巻き

伊達巻き

おせちには欠かせない伊達巻き。市販の甘すぎるものが苦手なので手作りしてみたら、とても好みの味になりそれ以来ずーっと作り続けています。甘さは加減できるのが手作りのいいところ。鬼巻きすは思い切って手に入れてみると仕上がりがぐっとランクアップしますのでおすすめです。

オススメレシピ一覧

TOP