YODEN YOME SHINOBU - 田中 忍

家電を処分する方法(家電リサイクル)はこちらをご参照ください

繰り返しになりますがまた家電リサイクルについて書いておきますね。参考にしてください。

 

家電リサイクルに関するお問い合わせのお電話はちょこちょこありますが、美幌町役場➡ようでんという流れでお電話している方が多い印象。リサイクル関係は全部「ようでんに聞いてください」と言われているみたいなので^^

 

当店でもリサイクル品の収集運搬をお客様の代わりにする代行業務をさせてもらっていますが、よくよく話を聞けばご自分でリサイクル品を車で運べるという方が多いです。

ようでんに依頼すると収集運搬料が発生して高くなるので、自分で運べる場合はようでんを通さず収集場所まで自分で持っていくといいですよ。リサイクル料金だけで処分することができます。

その際は郵便局でリサイクル料金の支払いを済ませましょう。

リサイクル券に記入し支払いを済ませたらそのままリサイクル家電と共に美幌町高野にあるエア・ウォーター物流まで運びます。以上でおわり。

そのあたりの流れは知らないと全然わからないと思いますので(美幌町HPに一応書いているけど)お電話が来たらその旨ご説明しています。

 

こちらの記事をご参考にお願いします

【2023.3.15再掲】家電(テレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコン)を処分する方法

ようでんを応援してね!

募集終了2025.4.10

ビリヤニシノズキッチン(平日開催)

募集中2025.4.20

ビリヤニシノズキッチン(日曜開催)

募集中2025.4.27

お弁当作りシノズキッチン

ようでんのヨメ 田中 忍(シノズ)

1974年生まれ水瓶座。結婚3年目に「まちのでんきや」という未知の世界に足を踏み入れ今年で14年目。 店舗内で接客を担当。 毎月の料理教室、SNS、販促関係全般、補聴器が主な担当業務。最近はシノズキッチンでスパイスセットを販売している。 毎日更新のブログでは「まちのでんきや」の仕事内容や、家電にまつわる情報、料理のレシピを発信。 「ダイエットしなきゃ」と言いつつビールを飲むことが何より大好き。

PROFILE

今月のテーマ

5分で完成!お弁当のすき間にも◎ちくわレシピお弁当にも使えるちくわレシピを集めました。このスキマを埋めたい!という時に大活躍のちくわ。穴に詰めたりするレシピは今回ご紹介していませんが、いろんなアレンジに対応できるポテンシャルの高いちくわレシピ、お弁当作りの強いミカタです。

オススメレシピ一覧

TOP