2015.6.24(水) 最終更新日2017.12.29 09:18
洗ったばかりのタオルがクサい!そんな時はこれで解決
タオルがなんか臭うぞーーー!
柔軟剤も入れたのになんだこの何とも言えないニオイは・・・
そんなお悩みを抱えている方へ今日は一気にスッキリさせる方法をお伝えします。
たぶん、そのニオイの正体は
ズバリ カビ! です
洗濯機の中に洗濯物を入れっぱなしにしていたり
洗濯が終わった後すぐに取り出さずそのまま放置していたり
常に洗濯機のフタを閉めっぱなしにしていたり
常に洗濯機の中が湿った状態にしておくと
特にこの時期はカビやすくなっています。
また、洗剤の入れ過ぎで溶け残った洗剤カスが原因となることもあります。
ニオイを消すためにさらに柔軟剤をたくさん入れても
クサいところに強制的につけた香りなので
かえって変なニオイになることがあります。
ご注意ください。
平均的にみなさん柔軟剤入れ過ぎてませんか?と思うことが多々あります。
いろんなクリーナーが出てるけどどれが効くんですか?
ドラッグストア等で売っている洗たく槽クリーナーを使ったことありますか?
塩素系のものがほとんどで値段もまあまあ手頃に手に入ります。
でも、使ってみても塩素のニオイはするから「やった感」はあるけど
その後の洗濯物はやる前とあんまり変わらないあのニオイが残ってる・・・
そんな経験はありませんか?
カビが落としきれていないからニオイも残っている
んだと思います。
そこでヨメが大プッシュでおススメしているのがこちら。
でんきやさんがおススメするのはこれ。
その名も「洗たく槽クリーナー」!(名前フツーーー)
今回はドラム式バージョンでお送りします。
値段は・・・
ドラム式用:1600円(税別)
縦型用:2000円(税別)
これを高いととるか、一回でスッキリするなら安いととるか。
それだけの価値ありってことで「これいいよ~」ってお客様に話しています。
使い方は?こんだけ高いんだから失敗するなんてごめんだよー!
ですよね、これだけの値段するんだからちゃんと使ってほしいと思いますので手順を載せます。
まずお伝えしたいのは、この1本で一回分であるということ。
え?1回分??(゚Д゚;)
はい、ここをケチって「半分だけ入れる」とかすると
クサいタオルはクサいまま仕上がってきますのでご注意ください。
①槽洗浄ボタンを選んでスタート
スタートすると洗たく槽の中に注水されてきます。
注水が止まって洗たく槽の回転が始まったら「一時停止」を押して扉を開けます。
②「洗たく槽クリーナー」を1本丸ごと入れる
ドボドボドボ
ドラム式は水のたまる量も少ないので
縦型用クリーナーに比べてこのクリーナーの1本当りの量も少なくなっています。
(中身の成分は同じです)
1本全部入れたら扉を閉めてもう一度「一時停止」ボタンを押して運転再開させます。
③あとはひたすら待つ
あとは自分のすることはありませんので
洗濯機にすべてお任せ。
終了までに11時間かかりますんで
その他の家事をするなりごはんを作るなり外に遊びに行くなりなんなりしてください。
なんなり。
11時間後に終了のチャイムが鳴り
全ての工程が終了しています。
毎朝洗たくをしているというご家庭は
夕食の時間帯くらいに槽洗浄をスタートさせておけば
次の日の朝にはすべて終了しているのですぐに洗濯をスタートできます。
今後も洗濯機をキレイに使うためのまとめ
- 洗濯洗剤、柔軟剤は表示通りの量を入れる(入れ過ぎ禁物)
- 洗濯が終わったらすぐに取り出しフタは閉めずに開けておく(風水的なことはこの際無視)
*子供が中に閉じ込められる事故の可能性もあるのでご家庭によってはその限りではありません。 - 日頃から糸くずフィルターのお掃除も忘れずに(本文で触れてませんでしたがこれも大事)
- 半年~1年に1回はこの洗たく槽クリーナーで槽洗浄のお手入れを
- 毎日乾燥機能を使わない人はたまにでいいので「乾燥」運転をしてあげる
それはそうとどこで売ってるの、それ。
当店のお客様には「うちにあるよー」と言えますが
これを見ていただいているであろう全国各地のみなさんは
ご近所のメーカー系列の電器店や量販店またはAmazon等の通販で
お求めいただけるかと思います。
各電機メーカーから同じような洗たく槽クリーナーが出ています。
中身は同じものです。
パッケージがちょっと違うくらいです。
最近ドラム式用が販売開始されました。
縦型の洗濯機をお使いの場合は今日ご紹介したものではなく
もう少し内容量の多い方のクリーナーを買ってください。
そういうわけで、今クサいタオルもこれで解決!
柔軟剤のキツイにおいに頼らなくても済むようになりますよ~。
お試しください♪
【2016年6月2日追記】
その他お手入れ関連記事です
ドラム式洗濯乾燥機のお手入れ→フィルターや洗剤ケース等のお手入れはこちらをご参照ください
現在のクリーナーのPOPはこちら