YODEN YOME SHINOBU - 田中 忍

70㎝幅特殊サイズのレンジフード交換工事を写真でご紹介

P1030790

今日はこちらのキッチンの換気扇をお取替えする工事の様子をお伝えします。
ちょっと特殊なケースだったようでいろんな工夫をしたそうなのでそのへんを中心に。
ヨメは現場に行ってませんけど、写真だけで全力でお伝えします!(その気合は不要)

キッチンの換気扇と言えば大掃除の時いちばんやっかいな場所。

できれば触りたくない、見たくない、なんなら見ないふりをする場所。

でもね、だんたんと汚れがたまってきてうまく換気できなくなってニオイもこもるしさらに油汚れがつきやすくなる・・・という悪循環。

なので、掃除がしやすい換気扇がベスト。
従来タイプはどうやったって汚れがたまりやすいものです。
構造上そうなっちゃう。

最近のものはどのメーカーもフラット型が多くなってきて、お掃除もとてもラクちんになりました。

今回のお客様宅もフラットタイプに交換することとなりました。

 

特殊なサイズに頭をかかえる社長

P1030790

実はこちらの換気扇、横幅のサイズが70㎝なんです。

だからどうした、なんのことだい。

ですよね、ヨメも最初ピンときませんでしたが、ちょっとしてから時間差で、「あっ!今のレンジフードって70㎝幅の商品ない!」と。

たいてい家庭の換気扇ってサイズが決まっていて、
60㎝・75㎝・90㎝ このどれかに当てはまるようになってます。
なので古いのを取り外して新しいのをそのままスポッとはめ込めるんです。

ただ、まれにこのような70㎝の商品もあったりしてその時は施工に工夫が必要になってきます。

 

まずい・・・60㎝のを取り付けてもサイズが余っちゃう。スキマができちゃう。

そんなわけで、お客様のご依頼があり現場の写真を撮りに行った社長はしばし悩みました。
いろいろ作戦を練っていざ工事開始!

 

P1030791

この70㎝のスペースに60㎝のレンジフードを取り付けます。

余ったところを何とかして埋めなければなりません。

道具を使ってあるものをカット!それをはめ込むのだー

 

P1030793

ん?ぴったり収まっているように見えますが・・・?

 

P1030794

なにやら加工中。

 

P1030796

ほう。ほう。
木枠で埋めて・・・。

 

P1030798

前幕を貼るとこんな感じに。

 

IMG_2009

横から見るとこうなっとります。

でもこれじゃ木枠がむき出しだよね。

 

IMG_2010

「キッチンパネル」っていうのを木枠と同じサイズにカットして・・・
専用の道具でカットする作業はとても楽しいそうです(社長談)

 

 

IMG_2008

バーン!と貼るっ。

 

IMG_2007

こっちも貼る!

 

IMG_2006

ジャジャーン!
完成しました。

両端スキマ埋め加工有りレンジフード@タカラスタンダードですっ。

 

一般的な換気扇もそうじゃないケースもとりあえずお見積りを

けっこう「換気扇を取り換えたい!」って思っている奥様方は多いようです。

なにせ掃除するのは自分ですからね。

こういった特殊な事例をご紹介すると、「あらま、うちもタイヘンな工事になっちゃうんじゃないかしら」と思う方もいるかもしれません。
たしかにその家によってはそうかも。
でも大多数は一般的な工事で終わります。
古いの外して新しいのをはめ込む。

それ以外の確認事項としては、周辺のタイルの状況とか、換気扇の上に棚があるケースとか。

新しいレンジフードに替えた時に隠れていた壁がむき出しになっちゃうこともあるので、その時はまわりと同じようなタイルなりキッチンボードなりを貼ることになります。

などなどいろいろご家庭によって確認するところも変わるので、まずは現場を確認させていただいてからお見積りします。

 

我が家のレンジフードもそろそろお掃除の時期が来ているけど見て見ぬふりをしていた。・・・ 来週やろう。

我が家のレンジフードはパナソニックのお掃除がカンタンなフラットタイプのものです。

水につけておけば汚れが8割がた浮いてくるという特殊な素材でできているので、お掃除自体はカンタンです
取り外しもワンタッチです。
見えてる部分もサッと拭けばOK。

でもその見えてる部分が最近油で汚れているなあって。
見るたびに「あ、今日も汚れ見えてるなあ」って。

おかわりないなあ、って。

今日が土曜日だから、来週掃除しよっ。

 

(今すぐやんなさい)

 

*来週、我が家のレンジフードのお掃除記事がどこかで登場する予定です。

 

 

 

 

ようでんを応援してね!

募集中2025.10.19

第一回【あるもんでランチ会】

募集終了2025.10.25

10/25土曜日開催のタコスパーティー

ようでんのヨメ 田中 忍(シノズ)

1974年生まれ水瓶座。結婚3年目に「まちのでんきや」という未知の世界に足を踏み入れ今年で14年目。 店舗内で接客を担当。 毎月の料理教室、SNS、販促関係全般、補聴器が主な担当業務。最近はシノズキッチンでスパイスセットを販売している。 毎日更新のブログでは「まちのでんきや」の仕事内容や、家電にまつわる情報、料理のレシピを発信。 「ダイエットしなきゃ」と言いつつビールを飲むことが何より大好き。

PROFILE

今月のテーマ

シノズキッチンお気に入りレシピトップ32017年12月からスタートしたこのコーナーは、もうすぐ8年になります。今までありがとうございました!今後はサイトのリニューアルを予定しており、このコーナーはいったんお休みとなります。アーカイブはこの下のタブからご覧いただけますので、今のうちにいろいろ見て行ってくださいね★
ということでリニューアルまでの期間は私のお気に入りを3つ選んでみました!めちゃくちゃ難しかったです!!

2019.12.19

保存版【動画あり】クリスマスに何を作っていいか迷ってるあなたへ。誰でもカンタンに作れるローストビーフのレシピ。

ローストビーフ

何度も何度もここでご紹介し、料理教室でも作ってきたローストビーフです。フライパン、アルミホイル、ジップロック、ふきん、お湯があれば作れます^^簡単すぎるレシピなのに絶対的な主役になれて、作ったら必ず喜ばれるという超おすすめレシピです。クリスマスやおせちなどのイベントでも大活躍ですよ。

2023.12.2

【動画あり】はんぺん使用でふわふわ食感の甘さ控えめ伊達巻き

伊達巻き

おせちには欠かせない伊達巻き。市販の甘すぎるものが苦手なので手作りしてみたら、とても好みの味になりそれ以来ずーっと作り続けています。甘さは加減できるのが手作りのいいところ。鬼巻きすは思い切って手に入れてみると仕上がりがぐっとランクアップしますのでおすすめです。

オススメレシピ一覧

TOP