2019.4.17(水) 最終更新日2019.4.17 22:34
使っていれば補聴器に耳垢がたまるのは自然なコト。毎日寝る前のお手入れはご自身で。その奥は我々におまかせ下さい。
本日は毎月恒例の聞こえの相談会。
ひと月経過するのがなんとはやい事か。容赦ないスピードで毎日過ぎています。
#聞こえの相談会 始まってますよー
12時半まで当店にて。
聞こえに不安のある人も、ない人も、ふらっと寄ってお茶やコーヒー飲んでってください♩ #ようでん #会長もいます #みんないます pic.twitter.com/CgIlhcuzWu— シノズキッチン料理教室 田中忍 (@yoden1490) April 17, 2019
先日のブログでも書いたように補聴器は耳垢そうじがかなり大事です。耳垢が詰まると補聴器は機能しません。電池がまだあるのに聞こえない。そんなことになってしまうので毎日のお手入れ超大事。
今書いてて思ったんですけど、耳の穴に耳垢が詰まるのはもちろんダメだけど、補聴器が耳垢詰まりするっていう意味です。伝わってますか?
あと、前に耳鼻科を受診した時に直接はっきりと言われたことを思い出しました。
医師「耳垢そうじはしなくてよい。めん棒で掃除するのはやめましょう。外耳道が傷ついて炎症をおこすこともあります。耳垢が逆に奥へと行ってしまうこともある。だからめん棒使うのも耳かき使って掃除するのもやめましょう。それは私たちの仕事です」
って。
私「はい。。。」
心の中でえ~~~って叫びましたけども笑。だって気持ちいいし綿棒。耳垢そうじしに耳鼻科に通うのなんてメンドクサイよおって。
毎日お風呂上がりに綿棒でごりごりやっている人は控えた方が良いかも知れません。意外と傷つきやすいみたいです。耳の穴。
耳あかが詰まると聞こえなくなる補聴器。お手入れが大事なのですが、この場所は我々に任せてください。部品も小さくなかなか難しいので毎月の相談会の日にお掃除しますね。イヤーチップ(耳栓)のところだけはご自宅で毎晩拭いてくださいねー。#聞こえの相談会 #ようでん pic.twitter.com/xwgj1moPYV
— シノズキッチン料理教室 田中忍 (@yoden1490) April 17, 2019
イヤーチップのところはウエットティッシュかなにかでさささーと拭いていただく。寝る前に外したときに毎日。
これだけでかなりキレイにお使いいただけます。そこよりも奥の部品の場所は私達スタッフがお手入れさせてもらうのでご自宅ではイヤーチップのところだけはお願いしますねー。