YODEN YOME SHINOBU - 田中 忍

鶏そぼろをリメイクして炒飯にするの巻

昨日の昼ごはんは鶏そぼろ弁当。

3食弁当ぽくしました

そのそぼろがまだまだ余っていたけど流石に2日連続鶏そぼろ弁当というわけにもいかず、今日はこのそぼろを使って炒飯にします。

味付けはすでにされているので最後に味見して塩胡椒で整えるだけ。めちゃくちゃ簡単です。

オムレツにしようかとも思いましたがめんどくささが勝ってしまい炒飯です。

鶏そぼろの作り方はこちらの動画をご参照下さい。レシピ本「シノズごはんvol5」にも載っています。

(動画あり)全部一緒に混ぜるだけ!鶏そぼろ弁当

鶏そぼろリメイク炒飯

材料(1人分)

材料

作り方

  1. フライパンにサラダ油を熱し卵を割り入れ適当に崩したらすぐにあたたかいご飯を入れて炒める。
  2. 卵とご飯が混ざったら鶏そぼろ投入しさらに混ぜ炒める。ネギも加える。
  3. 味見して足りなかったら塩胡椒で整えて完成。

卵はダイレクトにフライパンへ

お椀に入れてから盛り付けてみました

刻みのりトッピングしてみました

完成!

味付け不要なのでめちゃめちゃ爆速で完成します。卵も溶き卵にせずそのまま入れて洗い物撲滅キャンペーン。ネギもフライパンの上でキッチンバサミでカットしたりすればまな板包丁いらず。

どうやったら手を抜けるかばかり考えています。

鶏そぼろはたくさん作って冷凍しておいてもいいし今回みたいに炒飯にもなるし、麺類のトッピングやパスタやオムレツまたはオムライスにもにもなるし冷奴の上に乗せたりなにかと使えます。

おすすめは鶏胸肉の皮取ってからミンチにするバージョン。あっさりしてて好きです。

 

 

 

 

 

 

ようでんを応援してね!

募集終了2025.4.10

ビリヤニシノズキッチン(平日開催)

募集中2025.4.20

ビリヤニシノズキッチン(日曜開催)

募集中2025.4.27

お弁当作りシノズキッチン

ようでんのヨメ 田中 忍(シノズ)

1974年生まれ水瓶座。結婚3年目に「まちのでんきや」という未知の世界に足を踏み入れ今年で14年目。 店舗内で接客を担当。 毎月の料理教室、SNS、販促関係全般、補聴器が主な担当業務。最近はシノズキッチンでスパイスセットを販売している。 毎日更新のブログでは「まちのでんきや」の仕事内容や、家電にまつわる情報、料理のレシピを発信。 「ダイエットしなきゃ」と言いつつビールを飲むことが何より大好き。

PROFILE

今月のテーマ

5分で完成!お弁当のすき間にも◎ちくわレシピお弁当にも使えるちくわレシピを集めました。このスキマを埋めたい!という時に大活躍のちくわ。穴に詰めたりするレシピは今回ご紹介していませんが、いろんなアレンジに対応できるポテンシャルの高いちくわレシピ、お弁当作りの強いミカタです。

オススメレシピ一覧

TOP