YODEN YOME SHINOBU - 田中 忍

パナソニックのハンドブレンダー担当者様へご要望があります

0131dd18b43a83c583da307ad32c8d236da873ff8a

Panasonicのハンドブレンダー、人気です。

便利な商品でヨメも愛用中なんですけど、ひとつだけ不満点があります。

いつでも使えるようにキッチンに出して置いておきたい派としては、

ホルダーが欲しい!ってことです。

もうね、この1点だけ。

片手でさっと取り出してすぐに使いたい!

100均のカゴにまとめて入れとく方法くらいしか思いつかないんだけど、それだとそのカゴを棚から取り出すワンアクションが必要になるんですよね。

それすらなくしたい超めんどくさがりの私としては何としてもホルダー(置台)が欲しい!のです。

 


 

拝啓 パナソニックのハンドブレンダー担当者様

他のメーカーのハンドブレンダーみたいなホルダー(置き台)があると超うれしいです。

いい感じにシュッとしたホルダーがあればもっとこの商品の出番も増えると思います。

買ったときはうれしくて何度も使いますが、こういった商品はたいてい時間がたつと熱が冷めて棚の奥へ追いやられる運命にあります。

そうならないためにも出しておきたい。そのためのホルダーが欲しいです。

お客様のキッチンにかっこよくハンドブレンダーが置かれて、毎日のお料理にさっと使いやすく、いつまでもご利用いただけるような商品にしていただけると助かりますっ!

 


 

 

そんなことを思っているとき、偶然こんなものに出会いました。

 

 

 

0169dd30c48c1f5b556046c8accc4def770e5d33c8

 

マグカップが重ねて入れられるホルダーです。

どこかで見かけたことがあるって人も多いのでは。

 

その横にいるのが今回の主役、ハンドブレンダーです。

 

どうですか。言いたいことわかっちゃいました?

 

発見しちゃったんです。

 

このマグカップホルダーの別の使い道を。

 

 

 

01f3adab91ea5dcc6f4de0b9e3519a37d377ffc649

これ以上ないってくらいジャストサイズ。

もうマグカップのみなさんにはよそへ行ってもらいました。

今日からこのホルダーはハンドブレンダーの指定席になります。

めちゃめちゃ安定感あります。

もしかしたらこのハンドブレンダーのために作ったのかな?って錯覚するくらいぴったり。

厳密に言うと一番下にストッパー的な板が貼られていたら完璧。(現在はキッチンペーパーで代用中)

 

パナソニックのハンドブレンダー担当者様へ。

このような形もアリかと思います。

コストのことは詳しくわかりませんがこれが厳しいということでしたら、ブレンダーを斜めに立てかける式のホルダーでもOKです。

ついでに要望を言っちゃうと、付属のカップとかチョッパーアタッチメントとか泡立て器とかも一緒にスマートに収納できる、そんなケースがあると完璧です。

無理言ってスミマセン。

私からの要望は以上です。

宜しくお願い致します。

 

IMG_0837

 

ようでんを応援してね!

募集中2025.10.19

第一回【あるもんでランチ会】

募集終了2025.10.25

10/25土曜日開催のタコスパーティー

ようでんのヨメ 田中 忍(シノズ)

1974年生まれ水瓶座。結婚3年目に「まちのでんきや」という未知の世界に足を踏み入れ今年で14年目。 店舗内で接客を担当。 毎月の料理教室、SNS、販促関係全般、補聴器が主な担当業務。最近はシノズキッチンでスパイスセットを販売している。 毎日更新のブログでは「まちのでんきや」の仕事内容や、家電にまつわる情報、料理のレシピを発信。 「ダイエットしなきゃ」と言いつつビールを飲むことが何より大好き。

PROFILE

今月のテーマ

シノズキッチンお気に入りレシピトップ32017年12月からスタートしたこのコーナーは、もうすぐ8年になります。今までありがとうございました!今後はサイトのリニューアルを予定しており、このコーナーはいったんお休みとなります。アーカイブはこの下のタブからご覧いただけますので、今のうちにいろいろ見て行ってくださいね★
ということでリニューアルまでの期間は私のお気に入りを3つ選んでみました!めちゃくちゃ難しかったです!!

2019.12.19

保存版【動画あり】クリスマスに何を作っていいか迷ってるあなたへ。誰でもカンタンに作れるローストビーフのレシピ。

ローストビーフ

何度も何度もここでご紹介し、料理教室でも作ってきたローストビーフです。フライパン、アルミホイル、ジップロック、ふきん、お湯があれば作れます^^簡単すぎるレシピなのに絶対的な主役になれて、作ったら必ず喜ばれるという超おすすめレシピです。クリスマスやおせちなどのイベントでも大活躍ですよ。

2023.12.2

【動画あり】はんぺん使用でふわふわ食感の甘さ控えめ伊達巻き

伊達巻き

おせちには欠かせない伊達巻き。市販の甘すぎるものが苦手なので手作りしてみたら、とても好みの味になりそれ以来ずーっと作り続けています。甘さは加減できるのが手作りのいいところ。鬼巻きすは思い切って手に入れてみると仕上がりがぐっとランクアップしますのでおすすめです。

オススメレシピ一覧

TOP